バーばーヤングとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > テレビ番組 > トーク番組 > バーばーヤングの意味・解説 

バーばーヤング

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/24 08:31 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

バーばーヤング 』は、2005年10月2日 - 2007年3月25日まで、サンテレビで毎週日曜日21:00 - 21:54(JST)に放送されていたテレビ番組トーク番組)である。

概要

番組の前半は理髪店(バーバー)で、後半はその隣に併設されたバー(飲み屋)でゲストとトーク。

毎回ゲストが登場し、メインのゲストは前半の理髪店のところから、それ以外のゲスト(主に知識人が多い)はバーのところから登場する。

番組の終了のクレジットには「終わり」ではなく「閉店」と出る。

出演者

メインゲスト
知識人

特徴

前半

番組の前半、理髪店に来たゲストには「店主のきまぐれカット」、またはそのゲストに合わせたテーマのカット(番組の当初は「店主のおすすめカット」)の二つが用意されており、実際にゲストが選択し、ゲストにちなんだテーマに基づいてトークが展開されていたが、2006年1月の放送からなくなった。

後半

後半のバーでの主なやり取りはメインゲストとともに知識人が来店しトークする。

バーには5種類のお品書き(メニュー)が事前に用意されており、それに基づいてトークが展開される。基本的には知識人用のメニューになっている。

  • 5種類のお品書きのうち4品目は「店長のおすすめメニュー」。(番組開始約半年でなくなる。)
  • 5種類のお品書きのうち5品目は「つまみの持ち込み可」。(同上)

一応飲み物のメニューは用意されている。メニューは、

店主のバーでの口癖

  • バーでは飲み物が用意されているが一般的なもののみ(ビール・チューハイ・オレンジジュースウーロン茶、そしてトマトジュースの5種類のみ。)。けったいな飲み物を注文すると「おさき!そこのコンビニで買うてきて!」と叫ぶものの、結局客の注文に答えることはない。
  • またバーで「水」を注文する客には「水では金は取れん!」といい、ウーロン茶、もしくはオレンジジュースが出される。オール阪神は、いつも車でサンテレビに収録に来ているため、ウーロン茶、もしくはオレンジジュース、一方和泉はビールを注文することが多い。

テーマ曲・オープニング

スタッフ

備考・その他

脚注

  1. ^ [1]
  2. ^ 2006年1月1日はバーの設定のみの出演。
  3. ^ 2006年1月1日はバーの設定のみの出演。
サンテレビ 日曜日 21時台
前番組 番組名 次番組
時代劇スペシャル
(20:00 - 21:48)
バーばーヤング




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バーばーヤング」の関連用語

バーばーヤングのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バーばーヤングのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバーばーヤング (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS