バド・ワイザーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 食べ物 > 飲料 > 北米のビール > バド・ワイザーの意味・解説 

バドワイザー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/10 00:35 UTC 版)

Budweiser
種類 ペールラガー
製造元 アンハイザー・ブッシュ・インベブ
発祥国 アメリカ合衆国
販売開始 1876
アルコール
度数
5%
公式サイト Official website
テンプレートを表示

バドワイザー(Budweiser)は、アメリカ合衆国ミズーリ州セントルイスに本社を持つアンハイザー・ブッシュ社が生産・販売するビールの銘柄。

1876年に生産が始められ、「KING OF BEERS」をキャッチコピーとしている。

「バドワイザー」の名称は、中世以来ビールの名産地として知られるボヘミア地方のブトヴァイス(Budweis, 現在はチェコのチェスケー・ブジェヨヴィツェ市)にちなんだものであるが、「バドワイザー」の名称使用をめぐってチェコの生産者団体との間で長い争いがある。

概要

日本での販売

日本ではサントリーがライセンス生産を行っていた。その後、麒麟麦酒とアンハイザー・ブッシュ社の合弁企業、バドワイザー・ジャパンを設立し生産を行った。バドワイザー・ジャパン解散後は麒麟麦酒が引き続きライセンス生産および米国製バドワイザーの輸入を行った。2018年末にキリンによる日本版バドワイザーの生産が終了し、2019年1月からアンハイザー・ブッシュ・インベブによる輸入販売が行われている[1]

アメリカ・韓国製に変更され、キリンの製造設備ではツイストキャップ瓶の製造ができず、一般的な王冠の330mlリターナブル瓶を使用していたが、アメリカ国内仕様と同じツイストキャップの355mlワンウェイびんに変更され、缶もキリンビール各種と共通仕様の500ml/350ml缶からアメリカ国内仕様と同じ、赤いプルトップの473ml/355mlサイズに変更されている。また業務用の樽も、韓国のビールメーカーでABインベブ傘下の、OBビールのものに切り変わっている[2]。2021年6月頃より、缶製品も韓国OBビール製になり、ロング缶も韓国国内向けと同様の500mlに変更されている[3]が、瓶製品は王冠やラベルレイアウトの変更はあるものの、引き続きアメリカ製が販売されている。さらに2021年秋より、業務用の樽は順次ベルギー製で回収不要の18Lプラスチック樽『Pure Draught(ピュアドラフト)』に変更されている[4]

缶のデザインは、瓶のラベルを縦長にデザインしたものであり、1997年に横向きで、当初はロゴなどをエンボス加工に変更した。

バドワイザー・ジャパン解散後は一般的な缶に変更された。

2011年よりボウタイを象徴的にデザインしたものに順次変更され、日本では2012年5月中旬より変更(瓶についても、2012年よりラベルのレイアウトを一部変更)されている[5][6]

2016年3月に再びデザイン変更され、瓶はクラシカルなデザインに、缶は瓶のラベルをはみ出すように大きくデザインしたものに変更されている。

スポンサー

バドワイザーはFIFAワールドカップのオフィシャルビールとして2026年大会まで契約を結んでいるほか、2023 FIFA女子ワールドカップの公式スポンサー契約を締結。2006年のドイツ大会では、バドワイザーは球技場内の広告を「Bud」および中国語名「百威」とした。しかし2022年のカタール大会では宗教上の制約からビールを販売できなくなった[7]が、その代替としてノンアルコールビールの「バドワイザーゼロ」が試合会場や開催地周辺で販売された[8]。その他ロサンゼルス・ギャラクシー総合格闘技団体UFCのスポンサーになっている。また、1996年アトランタオリンピックでは大会のスポンサーだけでなく、聖火リレーのスポンサーを務めた。個人では総合格闘家ドナルド・セラーニとスポンサー契約を結んでいる[9]

2023年のバド・ライト不買運動

ディラン・マルバニー英語版

バドワイザーは、アメリカ国内における主力商品である「バド・ライト (Bud Light)」の缶にLGBTQのシンボルであるレインボーフラッグ)を追加した商品を1990年代から販売するなど、LGBTQコミュニティーを支援してきた[10]

2023年4月、アンハイザー・ブッシュはトランス・ジェンダー(M to F)の俳優・コメディアンのディラン・マルバニー英語版が性転換から1年になる日に合わせ、プロモーションとしてディランの顔をプリントした特別デザインのバド・ライト缶を本人に贈った[11]。ディランがこの写真をインスタグラムに投稿すると保守系メディアが批判的に報じ、SNSでは不買運動が展開された[11]

バド・ライトはアメリカ国内のビール部門で20年以上売り上げ1位を維持していたが、不買運動により2023年5月にはコンステレーション・ブランズ英語版傘下でコロナビールなどを製造するモデーロ英語版のメキシカンラガー「モデロ・エスペシアル」に追い抜かれ2位に陥落した[12][13][14][10][11]。6月3日時点でのシェアはモデロ・エスペシアル(8.4%)、バド・ライト(7.4%)と回復しておらず、期間中の売上減少率は24%に達した[15]。4月23日にはアンハイザー・ブッシュのマーケティングを担当する2名の幹部が休職したが、非自発的な人事と報じられた[16]。モデロ・エスペシアル以外のビールも売り上げを伸ばしているが、年初来の売り上げはバド・ライトが1位を保っている[12][11]

業界関係者からは、コンステレーション・ブランズが親世代が飲んでいたバドワイザーより、高価な輸入ビールを好む若者層へのマーケティングに力を入れた効果が現れたことが原因で、首位の獲得は時間の問題だったという意見もある[17]。コンステレーション・ブランズでは自社の企業努力や、近年のメキシカンラガー人気などが1位の要因としており、2023年6月の決算説明会において、首位の獲得は想定より早かったと投資家に説明している[17]

近年ではアメリカのビール市場が縮小し、若者を中心にクラフトビールや輸入ビールなどバド・ライトよりも高価格帯にシフトしていることや、メキシカンラガーを好むヒスパニック層の増加も要因とされる[17]

アンハイザー・ブッシュでもメキシカンラガーを認識しており、2012年にモデーロの買収を検討したが反トラスト法により阻止され、コンステレーション・ブランズの前身企業がアメリカでの事業を統括することになった経緯がある[17]

2024年には年間販売数でもモデロ・エスペシアルが1位となったことが発表された[18]

この騒動は2010年代後半から激しくなったアメリカ国内での文化戦争の一例とされる[16]

製品一覧

米国バドワイザーの主な製品は下記の通り。

  • バドワイザー (Budweiser):1876年からのオリジナルのペール・ラガー
  • バドワイザー ゼロ (Budweiser ZERO):2022年8月に発売されたノンアルコールビールテイスト飲料
  • バド・ライト (Bud Light):1982年発売のライト製品
  • バドワイザー・セレクト (Budweiser Select)
  • バド・ドライ (Bud Dry)
  • バド・アイス (Bud Ice):1984年発売のアイス・ビール。1994年の一時期、「キリンアイスビール」として米国生産分を麒麟麦酒にOEM供給していた。
  • バド・アイス・ライト (Bud Ice Light):1994年発売

名称をめぐる紛争

アドルファス・ブッシュ
店頭に並んでいる「バド」と「ブドヴァル」
瓶ビール(2012年以前のデザイン)
瓶ビール(画像左側。2012年5月から2016年3月までのデザインのオーストラリア仕様。右側はベックス)
瓶ビール(2016年3月以降のデザインのオーストラリア仕様)
缶ビール(2012年5月から2016年3月までのデザイン)

「バドワイザー」(Budweiser)の名称は、ヨーロッパ屈指の中世以来のビール産地として広く知られているチェコ・南ボヘミア州チェスケー・ブジェヨヴィツェ市のドイツ語地名・ベーミッシュ・ブトヴァイス(Böhmisch Budweis、ボヘミア地方のブドヴァイス)にちなんだもの。本来は同市の自治都市理事会が地名の使用を許可したブジェヨヴィツェ市民醸造(pivovar převzat Budějovickými měšťany、現・ブジェヨヴィツェ市民醸造株式会社)生産の「ブドヴァイゼル・ベルゲブロイ」(英語・チェコ語:Budweiser Bürgerbräu)および「ブドヴァイゼル・ビール」(英語 : Budweiser Bier)と、チェコ合同醸造(Český akciový pivovar、現・ブジェヨヴィツェ・ブドヴァル国営会社)生産の「ブドヴァイゼル・ブドヴァル」(英語:Budweiser Budvar、チェコ語:Budějovický Budvar)の2ブランドを指す。

これに対しアメリカの「バドワイザー」は、ブジェヨヴィツェ市民醸造およびチェコ合同醸造とは無関係のドイツ系アメリカ移民アドルファス・ブッシュ英語版1876年、著名ビール名産地の「ブドヴァイス」にあやかろうと、自らが発売したピルスナータイプのビールに「バドワイザー・ラガー・ビール」(Budweiser Lager Bier)と勝手に命名して誕生した。

このとき米国では既にブジェヨヴィツェ市民醸造が「ブドヴァイゼル・ベルゲブロイ」の販売を行っていたが(1871年対米輸出開始)、アドルファス・ブッシュはアメリカ国内で「バドワイザー」の商標登録を行ったため、ブジェヨヴィツェ市民醸造およびチェコ合同醸造との間で商標を巡る訴訟に発展。1911年および1939年に、チェコ側が北米および米国保護領に限り商標権を放棄することで合意した。

この合意に基づき、現在もヨーロッパの主な国でアンハイザー・ブッシュ社は商標「バドワイザー」を使うことが認められず、製品は「Bud」(バド)「Busch」(ブッシュ)の名前で販売されている。逆にアメリカ、カナダでは、ブドヴァイゼル・ブドヴァルは「Czechvar」(チェコヴァル)、ブドヴァイゼル・ベルゲブロイは"Budweis City Bier"(ブドヴァイス市のビール)を略した「BB Bürgerbräu」(BBベルゲブロイ)の名前で販売している。アンハイザー・ブッシュ社は全世界でのバドワイザー販売を実現するため、ブジェヨヴィツェ・ブドヴァル国営会社に商標の買い取りを申し出たものの、ブドヴァル社側はこれを拒否している。

一方でアンハイザー・ブッシュ社はチェコ側に先んじて日本を含む世界各国で「バドワイザー」の商標登録を行い、ブジェヨヴィツェ・ブドヴァル国営会社に対してチェコ産「ブドヴァイゼル」ブランドビールの輸入・販売差し止めの訴訟を起こしている。

日本においてはアンハイザー・ブッシュ社が商標登録を行っており(登録商標第1665191号)、アンハイザー・ブッシュ社は2002年、日本への「ブドヴァイゼル」ビール輸出を始めたブジェヨヴィツェ・ブドヴァル国営会社に対し、「ブドヴァイゼル」ビールの輸入・販売の差し止めと損害賠償を求める訴訟を起こしたが、東京高等裁判所2003年、チェコ側の商標権放棄範囲を北米などに限定した1911年および1939年の合意の有効性を認めた上で、両者が誤認混同される恐れはなくアンハイザー・ブッシュ社側の訴えは商標権の濫用であるとして、「ブドヴァイゼル・ブドヴァル」(Budweiser Budvar)「ブジェヨヴィキ・ブドヴァル」(Budějovický Budvar)と記されたチェコ社製ビールの輸入・販売は制限されないとの判決を下した[19]

この裁判でアンハイザー・ブッシュ社側は、商標"Budweiser"はアドルファス・ブッシュが独自に生み出したオリジナルの造語だと主張したものの、東京高裁はアンハイザー・ブッシュ社自身が広告でチェスケー・ブジェヨヴィツェ市産ビールにあやかって命名したことを広く宣伝していることを指摘。アンハイザー・ブッシュ社の主張は「到底採用できない」としてこれを退けた[19]

2006年には中国でも司法当局が同様の判断を下し、アンハイザー・ブッシュ社側の訴えを退けた。

脚注

  1. ^ “キリン、18年末で「バドワイザー」の製造販売を終了へ=関係筋”. ロイター. (2018年7月24日). https://jp.reuters.com/article/kirin-budweiser-idJPKBN1KE132 2018年7月25日閲覧。 
  2. ^ “バドワイザーが"キリン頼み"をやめたワケ 世界シェア3割の最大手が日本襲来”. プレジデント. (2019年2月28日). https://president.jp/articles/-/27860 2019年3月4日閲覧。 
  3. ^ Amazon.co.jp:バドワイザー 500ml [500ml x 24本]
  4. ^ “「バドワイザー」新プラスチック樽「ピュアドラフト」開発、企画背景や今後の展開を聞く”. 食品産業新聞社ニュースWEB. (2021年10月27日). https://www.ssnp.co.jp/liquor/252130/ 2023年12月9日閲覧。 
  5. ^ New packaging: Budweiser
  6. ^ <参考資料>世界80カ国で愛飲される「Budweiser(バドワイザー)」のパッケージをリニューアル 〜全世界で、より洗練したパッケージで新登場!〜 キリン 2012年5月11日
  7. ^ これだけのビールが行き場なし!W杯ビール販売禁止でバドワイザーが写真公開”. ニューズウィーク. 2023年3月8日閲覧。[リンク切れ]
  8. ^ 世界マーケティング短信:厳しい視線にさらされるW杯カタール大会”. Campaign Japan 日本. 2024年9月16日閲覧。
  9. ^ Sponsors MMAPayout
  10. ^ a b 日本放送協会 (2023年6月26日). “分断のアメリカに“ピンクマネー”旋風? | NHK | ビジネス特集”. NHKニュース. 2023年6月27日閲覧。
  11. ^ a b c d バドライト、米国のビール売り上げトップから陥落”. CNN.co.jp. 2023年6月27日閲覧。
  12. ^ a b “Bud light sales plunge 25 7 Modelo closes beer gap”. New York Post. (May 5, 2023). https://nypost.com/2023/05/30/bud-light-sales-plunge-25-7-modelo-closes-beer-gap/ 
  13. ^ Billson, Chantelle (11 April 2023). “'No future' for Bud Light without ads with stars like Dylan Mulvaney, VP says”. PinkNews. オリジナルのApril 11, 2023時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20230411165021/https://www.thepinknews.com/2023/04/11/bud-light-dylan-mulvaney-alissa-heinerscheid/ 11 April 2023閲覧。 
  14. ^ 米アンハイザーのバドライト、不買運動でトップの座失う」『日本経済新聞』2023年6月15日。2023年6月15日閲覧。
  15. ^ バドライト、米ビール首位陥落 LGBT広告で誤算、販売急減:時事ドットコム”. 時事ドットコム. 2023年6月27日閲覧。
  16. ^ a b ビール宣伝にトランスジェンダー起用 不買呼びかけ広がり幹部休職”. 毎日新聞. 2023年6月27日閲覧。
  17. ^ a b c d アメリカで加速的に進む「親世代のビール」離れ”. 東洋経済オンライン (2023年8月4日). 2024年6月6日閲覧。
  18. ^ ビール「モデロ」の米販売元7%増収 年間販売も首位に”. 日本経済新聞 (2024年4月12日). 2024年6月6日閲覧。
  19. ^ a b 「裁判所・知的財産裁判例集 東京高等裁判所判決 事件番号:平成14(ネ)5791」 最高裁判所

関連項目

外部リンク


バド・ワイザー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/02/14 03:01 UTC 版)

COSMOS (漫画)」の記事における「バド・ワイザー」の解説

愚者フール)の少年不良グループキャンディ」を束ねており、その首には「一千万」という破格賞金かけられている。金髪で、タトゥーピアス装飾タバコをふかし、性格いたってクール賞金のためには殺人厭わない冷徹な性格だったが、少女ナイーブとの出会いや師・マルボロとの戦い通して心境変化生じ始める。最愛母親難病イモラ病で亡くしている。渾名バドバドちゃん。

※この「バド・ワイザー」の解説は、「COSMOS (漫画)」の解説の一部です。
「バド・ワイザー」を含む「COSMOS (漫画)」の記事については、「COSMOS (漫画)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「バド・ワイザー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バド・ワイザー」の関連用語

バド・ワイザーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バド・ワイザーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバドワイザー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのCOSMOS (漫画) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS