ハイザック先行量産型とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ハイザック先行量産型の意味・解説 

ハイザック先行量産型

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/30 04:51 UTC 版)

ハイザック」の記事における「ハイザック先行量産型」の解説

雑誌企画ADVANCE OF Ζ ティターンズの旗のもとに』に登場するティターンズ量産型MS型式番号:YRMS-106)。 ジオン軍残党壊滅エゥーゴ活動阻止するためティターンズでは組織の拡大が行われることとなり、それに伴い更なるMS配備余儀なくされた。そのため既に導入がほぼ決定していた地球連邦軍続きティターンズでも正式採用向けた評価試験を行うこととなった。しかし、かつての敵ジオン主力ザク意匠残したハイザックパイロットに不評であったまた、ティターンズAE社を完全に信用してはいなかったため、コクピット全天周モニターではない旧システムコックピット採用している。 本機先行量産型ということもあり後に正式採用されタイプとは各部微妙に異なる。カラーリング紺色と黒を基調一部黄色配している。肩口から前腕部に繋がる動力パイプ露出していないが、大腿部から脚部スラスターユニットに繋がった動力パイプ露出している。脚部スラスターユニットは補助推進システムとしての位置づけであり、目的に応じて着脱可能となっている。量産型みられる脚部およびバックパック偏向板は設置されていないまた、バックパック放熱板下方向けられ設置されている。 T3部隊においてはビームライフル実戦データの収集が行われた。すでに出力不足の問題明らかになっていたことから、ガンダムTR-1ヘイズル]と同タイプのEパック装備したプロトタイプテストされ、そのためのEパックホルダーを前腕ラッチ装備するテスト結果を基に若干改良施し本機ハイザックとして正式採用されることとなった。 なお、「月刊OUT誌上での雑誌企画『Ζ WORLD』のVol.11985年8月号に掲載)には、同じく「YRMS-106」の型式番号を持つハイザックプロトタイプ登場している。なお、こちらのYRMS-106はバックパック放熱板持たないほか、前腕部の形状量産型ハイザックとは異なっている。

※この「ハイザック先行量産型」の解説は、「ハイザック」の解説の一部です。
「ハイザック先行量産型」を含む「ハイザック」の記事については、「ハイザック」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ハイザック先行量産型」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハイザック先行量産型」の関連用語

ハイザック先行量産型のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハイザック先行量産型のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのハイザック (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS