ノベックとの比較とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ノベックとの比較の意味・解説 

ノベックとの比較

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/10 06:45 UTC 版)

フロリナート」の記事における「ノベックとの比較」の解説

スリーエム社はフロリナート代替として、フロリナート特性がほとんど同じで、なおかつフロリナートよりも地球温暖化係数大幅に低いノベックを推奨しており、スパコンサーバー冷却用途としてノベックを用いたシステムもある。 冷媒としてフロンフロリナートなどの代替フロン使用する場合は、環境放出されないように強い制限があるのに対し、ノベックはEPA米国環境保護局)の定め特定フロン代替物リスト(SNAP リスト)の洗浄冷媒分野でAcceptable(制限なしに利用可)に指定されており、「グリーン調達」だと言う利点がある。企業調達を「グリーン調達」とすることは、日本の環境省強く推奨している。 しかし、ノベックはフロリナートよりも沸点が低いという欠点がある。例えば、熱媒体として使用されるノベック649の沸点が約49度なのに対しフロリナートFC43の沸点は約174度であるため、スパコン・サーバーを冷却する用途使用した場合CPU周りでノベックが沸騰してすごい勢いで蒸発するため、沸騰冷却システムならざるを得ない。すなわち、ノベックを密閉しなおかつ気化したノベックを冷却して液相に戻す装置必要になり、システム大掛かりになって取り回しが面倒である。 一方フロリナート使用した場合液相のままで循環させて冷却する循環式冷却システムとすることができる。また、システム開放式にすることによってフロリナート少しづつ蒸発して減る分を無視できる考えた場合密閉式ではなく開放式冷却システムとすることができ、取り回しが楽である。フロリナート満たされ筐体のふたを開け閉めする際の環境負荷や、フッ化有機物に手を突っ込む危険性無視できる考えた場合、ふたを開けてパーツをすぐに引き上げたりできる利点がある。 なお2015年6月には、Green500フロリナート冷媒とするスーパーコンピュータが1位から3位までを独占したが、これは消費電力が低い「省エネと言う意味であって、必ずしも環境負荷が低いという意味ではない。

※この「ノベックとの比較」の解説は、「フロリナート」の解説の一部です。
「ノベックとの比較」を含む「フロリナート」の記事については、「フロリナート」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ノベックとの比較」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ノベックとの比較」の関連用語

ノベックとの比較のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ノベックとの比較のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのフロリナート (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS