ニシラプレaac3【ニシラプレaac3】(草花類)
![]() |
登録番号 | 第12953号 |
登録年月日 | 2005年 3月 14日 | |
農林水産植物の種類 | プレクトランツス ヌンムラリウス×プレクトランツス フルティコスス | |
登録品種の名称及びその読み | ニシラプレaac3 よみ:ニシラプレaac3 |
|
品種登録の有効期限 | 20 年 | |
育成者権の消滅日 | ||
品種登録者の名称 | 西宮市 | |
品種登録者の住所 | 兵庫県西宮市六湛寺町10番3号 | |
登録品種の育成をした者の氏名 | 田中俊、能勢健吉、船越秀史、池田美土 | |
登録品種の植物体の特性の概要 | ||
この品種は、Plectranthus nu㎜ulariusにP.fruticosusを交配して育成されたもの であり、草姿はほふく、葉色は緑、花は浅青味紫の地色に赤系の小点が入る鉢物及び花 壇向きの品種である。草姿はほふく、茎長は短、横断面の形は稜のある四角形、太さはやや太、色は濃緑、 毛じの多少は少、色は白、一次分枝数は中、節間長はやや短である。葉身の形は卵形、 葉縁の形は円鋸歯、葉身長及び葉身幅は中、表面の色数は単色、地色は緑、光沢の有無 は有、裏面の色は淡緑、アントシアニンの有無は有、葉脈の隆起の程度は不明瞭、葉質 は普通葉、葉柄の長さは中、葉の香りは無である。花穂の長さは短、幅はやや狭、着花 房節数はやや少、一花房の花数は3個以下、二次花穂数は中、花筒部の形はⅡ型、上唇 弁の形は内曲、下唇弁の形はⅠ型、上唇弁の向きは上、下唇弁の向きは下、花の長さは やや短、花筒長は中、花筒部の色及び上唇弁の地色は浅青味紫(JHSカラーチャート 8303)、上唇弁の花色模様の有無と形は小点、模様の発現範囲は部分、花色模様の色は 赤系、下唇弁の地色は浅青味紫(同8303)、花色模様の有無と形は小点、模様の発現範 囲は全面、花色模様の色は赤系である。開花習性は秋咲きである。P.nummulariusと比較して、葉質が普通葉であること、花筒部の色及び上唇弁の地色 が浅青味紫であること、上唇弁の花色模様の発現範囲が部分であること等で、P.frutic osus「James」と比較して、草姿がほふくであること、花筒部の色及び上唇弁の地色が 浅青味紫であること、上唇弁及び下唇弁の花色模様の形が小点であること等で区別性が 認められる。 | ||
登録品種の育成の経過の概要 | ||
この品種は、平成3年に西宮市植物生産研究センターの温室(兵庫県西宮市)におい て、P.nummulariusにP.fruticosusを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行 いながら特性の調査を継続し、5年にその特性が安定していることを確認して育成を 完了したものである。なお、出願時の名称は「西宮花2号」であった。 |
- ニシラプレaac3のページへのリンク