ナガン・リボルバーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 航空軍事用語 > ナガン・リボルバーの意味・解説 

【ナガン・リボルバー】(ながん・りぼるばー)

ベルギーのナガン兄弟が、ベルギー軍のために19世紀末ごろ開発した回転式拳銃

その最大特徴は、回転式拳銃欠点であった発射ガス漏れを防ぐため、シリンダー銃身の間にできる隙間を塞ぐ機構有していたことである。
これにより発射ガスエネルギー有効に活用できたほか、通常の回転式拳銃では使用できない減音器装着できたとされる
この特徴から「ガスシールリボルバー」と呼ばれることもある。

本銃はベルギー軍のほか、改良加えられながら数カ国へ輸出されたが、帝政ロシア軍に採用されM1895が最も知られる

しかしこのガスシール機構は複雑で信頼性劣り、(凡庸な半自動式拳銃ほどではないにせよ)極寒ロシアには向かなかったと考えられている。
また銃弾信頼性問題から弱装の7.62mmナガン弾に限られ、そのメリット生かせなかったとされる
さらに、給弾方式西部開拓時代のように一発ずつ弾を込めるローディングゲート式であり、アメリカで実用化されたスイングアウト式に比べて大幅に時間のかかるものであった

ロシアでは日露戦争投入されたほか、ロシア革命後初期ソ連軍でしばらく使われ続けたが、他国見劣りするであったことから、後継としてトカレフTT33開発されることとなった
ただし後方部隊警察などでは、第二次世界大戦後までナガン・リボルバーが使い続けられといわれる

参考リンク:http://www.shootingtips.com/NewFiles/article/Pistols%20&%20Revolvers%20in%20the%20Conflict/PRC6%20Nagant/PRC6%20Nagant.html

スペックデータ(ナガンM1895)



このページでは「航空軍事用語辞典++」からナガン・リボルバーを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からナガン・リボルバーを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からナガン・リボルバー を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ナガン・リボルバー」の関連用語

ナガン・リボルバーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ナガン・リボルバーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS