ドリーミーピンクとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 品種登録データベース > ドリーミーピンクの意味・解説 

ドリーミーピンク【ドリーミーピンク】(草花類)

※登録写真はありません 登録番号 第4694号
登録年月日 1995年 8月 22日
農林水産植物の種類 オランダかいう
登録品種の名称及びその読み ドリーミーピンク
 よみ:ドリーミーピンク
品種登録の有効期限 15 年
育成者権の消滅 2000年 8月 23日
品種登録者の名称 株式会社ミヨシ
品種登録者の住所 東京都世田谷区八幡山2丁目1番8号
登録品種の育成をした者の氏名 A.G.トムソン
登録品種の植物体の特性の概要
 この品種は,育成者の「エリオチアナ」と「チルドシアナ」の混合栽培ほ場における偶発実生から育成されたものであり,仏炎苞一重で,漏斗形の黄白地色に淡ピンクのぼかしが入る切花向きの品種である。  型は半開張,草丈は高,の形は根茎花茎長さ及び太さは中である。全体の形はやじり形,葉縁波打ちは有,葉身長及び葉身幅は中,表面の色は暗黄緑JHS カラーチャート3509),厚さは中,斑の有無は無である。葉柄長さは長,太さは太,上部及び下部の色は緑である。仏炎苞一重八重の別は一重全体の形は漏斗形,長さ,縦幅及び横幅は中,ひげの有無は有,長さは中,先端の背曲及び基部重なりは中,縁の波打ちは有,色の数は二色内側の上部,中間及び基部地色淡黄緑(同3102),内側の複色の模様はぼかし,色は鮮ピンク(同0404),外側の上部,中間及び基部地色黄白(同3302),外側の複色の色は淡ピンク(同0402)である。肉穂花序の形は円柱形長さ及び太さは中,色は淡である。一球当たりの花数は中,花保ちは中,花の香りは無である。  「ウエディングマーチ」及び「チルドシアナ」と比較して仏炎苞の色の数が二色であること,肉穂花序の色が淡であること等で区別性が認られる。
登録品種の育成経過概要
 この品種は,1986年育成者の「エリオチアナ」と「チルドシアナ」の混合栽培ほ場ニュージーランド)において偶発実生発見し以後増殖繰り返しながら特性の調査続け1991年にその特性が安定していることを確認して育成完了したのである





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ドリーミーピンク」の関連用語

ドリーミーピンクのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ドリーミーピンクのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
農林水産省農林水産省
Copyright The Ministry of Agriculture. Forestry and Fisheries of Japan
品種登録ホームページ

©2025 GRAS Group, Inc.RSS