ドジラ・モモスラ系
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 07:58 UTC 版)
「桃太郎電鉄シリーズの登場人物」の記事における「ドジラ・モモスラ系」の解説
月の初めに緊急ニュースと共に出現する怪獣たち。襲撃された駅は全ての物件の所有権が白紙に戻る。 ドジラ 『V』まで登場。海中から出現し、狙った都市を怪光線で焼き尽くす(『III』のみ4か月の猶予がある)。『II』から「モモトラマンカード(後述)」によって退治が可能。『V』ではシェルターで防ぐこともできる。目的地や高額物件の多い主要都市を狙う。元ネタはゴジラ。名前の由来は当時テストプレイヤーであった人物が「ドジなやつだな、こいつ!」といったことからだという。 ミミラ 『HAPPY』『7』『V』に登場。ドジラと共に出現することがある小柄な怪獣。ドジラの近辺にある都市を襲い、金銭被害を出す。「損害保険カード」による半額補填や『V』のシェルター以外に防御手段がない。元ネタはミニラ。 モモスラ 『V』まで登場。駅に卵を設置する(『V』のみ、シェルターで防御している場合は卵を設置しない)。卵のある駅は通行不能。8か月後に成虫となり、ドジラ同様に駅を襲う(『SUPER』のみ成虫が直接襲撃してくる)。孵化する前なら除去可能で、『II』 - 『HAPPY』では「金太郎カード」、『7』以降は「モモトラマンカード」で行う。農林物件の多い駅を狙う。元ネタはモスラ。 ドジラース 『X』 - 『12』、『G』、『2010』『タッグマッチ』に登場。『G』までは基本的に通常のドジラと同じだが、撃退できなかった場合は周辺一帯の複数の駅を破壊する。対策は「モモトラマンカード」。 『2010』『タッグマッチ』では目的地になっている対象物件等を破壊するのだが、文字通り駅そのものを破壊するため、1年間は駅自体に到着できなくなる。「損害保険カード」による半額補充・渋谷の保険会社による全額補充・「プロテクトカード」以外の対策も不可能になったが、ドジラース登場-復旧後の目的地到着までは貧乏神が退場する。 元ネタはジラース(ウルトラマンに登場したゴジラの着ぐるみを流用した怪獣)。『15』 - 『20周年』に登場していなかった理由は「絶滅した(と思われていた)」ため。 宇宙人 『USA』に登場。ドジラース同様に周辺一帯の複数の駅を破壊する。対策は「エアフォースカード」で行う。一連の元ネタは映画『インデペンデンス・デイ』。
※この「ドジラ・モモスラ系」の解説は、「桃太郎電鉄シリーズの登場人物」の解説の一部です。
「ドジラ・モモスラ系」を含む「桃太郎電鉄シリーズの登場人物」の記事については、「桃太郎電鉄シリーズの登場人物」の概要を参照ください。
- ドジラ・モモスラ系のページへのリンク