トロンボキサンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 物質 > 化合物 > 化合物 > トロンボキサンの意味・解説 

トロンボキサン

トロンボキサンA2

トロンボキサンB2

安定生理活性のあるトロンボキサンで、プロスタグランジンエンドペルオキシドから生成される

名前Thromboxane B2
トロンボキサン

Reference

CC Attribution-Noncommercial-Share Alike 3.0 Unported
Bio Wikiの記事を複製・再配布した「分子生物学用語集」の内容は、特に明示されていない限り、次のライセンスに従います:
CC Attribution-Noncommercial-Share Alike 3.0 Unported


トロンボキサン


トロンボキサン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/12/03 01:26 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
トロンボキサンA2
トロンボキサンB2
必須脂肪酸の代謝経路とエイコサノイドの形成

トロンボキサン: thromboxane, TX)は、血小板の凝集や、血管壁の収縮を引き起こす物質である。リン脂質からホスホリパーゼによって遊離したアラキドン酸は、アラキドン酸カスケードによって代謝される。このアラキドン酸カスケードで主にシクロオキシゲナーゼからプロスタグランジン (PG) 類とトロンボキサンが産出される。

トロンボキサンは、プロスタグランジンロイコトリエンとともにエイコサノイドに含まれる。トロンボキサンは酸素を含む六員環(ピラン)を骨格に持ち二重結合を2つ持つという特徴がある。

トロンボキサンの種類と主な作用

  • TXA2血小板凝集作用、血管気管支収縮作用(TX受容体)
  • TXB2:上記のTXA2に1分子のH2Oが付加されて生成する。

トロンボキサンに関係する医薬品

オザグレルの作用点
  • 塩酸オザグレル:トロンボキサン合成酵素を抑え、TXA2の産生を抑制することにより気管支喘息の薬として用いられる。
  • セラトロダスト、ラマトロバン:トロンボキサンA2受容体を拮抗的に阻害することで気管支喘息の薬として用いられる。

脚注

[ヘルプ]

参考文献

関連項目

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トロンボキサン」の関連用語

トロンボキサンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トロンボキサンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
JabionJabion
Copyright (C) 2025 NII,NIG,TUS. All Rights Reserved.
Bio WikiBio Wiki
Bio Wikiの記事を複製・再配布した「分子生物学用語集」の内容は、特に明示されていない限り、次のライセンスに従います:
CC Attribution-Noncommercial-Share Alike 3.0 Unported
環境再生保全機構環境再生保全機構
Copyright, 2025 Environmental Restoration and Conservation Agency. All rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトロンボキサン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS