アラキドン酸カスケードとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > アラキドン酸カスケードの意味・解説 

アラキドン酸カスケード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/14 13:45 UTC 版)

アラキドン酸を出発点とする物質の合成経路

アラキドン酸カスケード(アラキドンさんカスケード)とは、細胞膜を構成するリン脂質由来のアラキドン酸を原料としてプロスタグランジン (Prostaglandin, PG) 類やトロンボキサン (Thromboxane, TX) 類などの脂質メディエーターを作る代謝経路である。

概要

リン脂質は細胞膜の主要な構成成分であり、その構造中には親水性基と2本の疎水性基を持つ。この疎水性基をリン脂質から切り出す酵素であるホスホリパーゼA2 (PhospholipaseA2, PLA2) によって細胞膜から遊離した脂肪酸(アラキドン酸)が、その後に全身の細胞にあるシクロオキシゲナーゼ (Cyclooxygenase, COX) によってプロスタグランジン類やトロンボキサン類に代謝される。一方、とくに白血球や血小板にあるリポキシゲナーゼ (Lipoxygenase, LOX) が働くとロイコトリエン (Leukotriene, LT) 類に代謝される。これらの代謝物はアラキドン酸代謝物およびエイコサノイドと総称され、それぞれ異なる種々の生理活性を示す。

アラキドン酸代謝物

アラキドン酸カスケードを阻害する医薬品

シクロオキシゲナーゼ阻害薬

アラキドン酸カスケードと抗血小板薬

非ステロイド系抗炎症薬 (Non-Steroidal Anti-Inflammatory Drugs, NSAIDs) は、COX-2(シクロオキシゲナーゼA2)の阻害によって抗炎症作用を示す。

副腎皮質ホルモンは、ホスホリパーゼA2阻害によって抗炎症作用を示す。

リポキシゲナーゼ阻害薬

関連項目

外部リンク


アラキドン酸カスケード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/08 07:13 UTC 版)

プロスタグランジンE2」の記事における「アラキドン酸カスケード」の解説

PGE2をはじめとしたエイコサノイド炭素20不飽和脂肪酸原料生合成されることが知られており、食物由来物質の中ではアラキドン酸含量が多い。このことからエイコサノイド合成系をアラキドン酸カスケードと呼んでおり、PGE2精嚢腺や肺などにおいてアラキドン酸から生成される。 アラキドン酸カスケードでのPGE2合成反応は以下の4段階に分けられる。1) 生体膜リン脂質sn2位にエステル結合しているアラキドン酸ホスホリパーゼA2 (PLA2) と呼ばれる酵素により切り出される。2) 遊離したアラキドン酸シクロオキシゲナーゼ (COX) により代謝されPGG2になる。この際アラキドン酸リポキシゲナーゼ (LOX) による代謝を受けるとロイコトリエン合成系入っていくが、本題から外れるため詳述しない。3) さらにPGG2はPGH2に変換され、この反応COXが担う。つまり、COX関与する反応アラキドン酸→PGG2とPGG2→PGH2の二段階であり、前者シクロオキシゲナーゼ反応後者をヒドロペルオキシダーゼ反応称する。4) プロスタグランジンE合成酵素 (PGES) の働きによりPGH2からPGE2作られる

※この「アラキドン酸カスケード」の解説は、「プロスタグランジンE2」の解説の一部です。
「アラキドン酸カスケード」を含む「プロスタグランジンE2」の記事については、「プロスタグランジンE2」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アラキドン酸カスケード」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アラキドン酸カスケード」の関連用語

アラキドン酸カスケードのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アラキドン酸カスケードのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアラキドン酸カスケード (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのプロスタグランジンE2 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS