トヤ サンデリアーナ【トヤ サンデリアーナ】(観賞樹)
※登録写真はありません | 登録番号 | 第7749号 |
登録年月日 | 2000年 2月 22日 | |
農林水産植物の種類 | ブーゲンビレア | |
登録品種の名称及びその読み | トヤ サンデリアーナ よみ:トヤ サンデリアーナ |
|
品種登録の有効期限 | 25 年 | |
育成者権の消滅日 | 2001年 2月 23日 | |
品種登録者の名称 | 戸谷猛 | |
品種登録者の住所 | 愛知県海部郡蟹江町西之森三丁目1番地 | |
登録品種の育成をした者の氏名 | 戸谷猛 | |
登録品種の植物体の特性の概要 | ||
この品種は,「サンデリアーナ」の枝変わりであり,苞の色が鮮赤味紫で,花序の幅が狭い鉢物向きの品種である。樹姿は半蔓性,枝の太さは細,色は緑である。葉身全体の形は卵形,先端及び基部の形は鋭形,葉縁の形は全縁,葉身長は短,葉身幅はやや狭,表面の色は黄緑,斑の有無は有,パターンは覆輪,色は黄白,葉柄の色は緑,刺の有無は有である。花房の大きさは小,粗密は粗,花序の幅は狭,高さはやや低である。苞の数は中,全体の形は卵形,先端の形は鋭形,基部の形は心形,縁片の形は全縁,波打ちは有,反りは外反,長さは中,幅は狭である。苞の色の発現は単色型,幼苞の色は明赤味紫(JHS カラーチャート8905),開花期の苞の色は鮮赤味紫(同8906),後期の苞の色は明赤味紫(同8905),模様の有無は無である。小花の長さはやや長,幅はやや広,色は淡桃,花数は少,小花数は3,花の香りは無である。「サンデリアーナ バリエガータ」と比較して,葉身全体の形が卵形であること,小花の色が淡桃であること等で,「ミセス・バット」と比較して,葉に斑があること,苞先端の形が鋭形であること,幼苞の色が明赤味紫であること等で区別性が認められる。 | ||
登録品種の育成の経過の概要 | ||
この品種は,平成3年に出願者の温室(愛知県海部郡蟹江町)において,「サンデリアーナ」の枝変わりを発見,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,8年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。なお,出願時の名称は「トヤ・サンデリアーナ」であった。 |
「トヤ サンデリアーナ」の例文・使い方・用例・文例
- トヤ サンデリアーナのページへのリンク