トチカガミとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 植物 > トチカガミ科 > トチカガミの意味・解説 

とち‐かがみ【水鼈】

読み方:とちかがみ

トチカガミ科多年草湖沼生え円形でつやがあり、裏面空気入った袋があって水面に浮かぶ。秋、白い花びら3枚もつ雄花雌花とが咲く。名はをとち(スッポン)の鏡にたとえたもの。どうがめばす。すっぽんのかがみ。


水鼈

読み方:トチカガミ(tochikagami), トチノカガミ(tochinokagami), ドチカガミ(dochikagami)

トチカガミ科浮葉多年草


水鼈

読み方:トチカガミ(tochikagami)

トチカガミ科多年草


水鼈

読み方:トチカガミ(tochikagami), トチノカガミ(tochinokagami), ドチカガミ(dochikagami)

トチカガミ科浮葉多年草

学名 Hydrocharis dubia


鼈鏡

読み方:トチカガミ(tochikagami)

トチカガミ科浮葉多年草

学名 Hydrocharis dubia


トチカガミ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/01/04 07:56 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
トチカガミ
トチカガミの花
保全状況評価[1]
LEAST CONCERN
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 angiosperms
階級なし : 単子葉類 monocots
: オモダカ目 Alismatales
: トチカガミ科 Hydrocharitaceae
: トチカガミ属 Hydrocharis
: トチカガミ H. dubia
学名
Hydrocharis dubia
和名
トチカガミ

トチカガミ(鼈鏡、Hydrocharis dubia)はトチカガミ科トチカガミ属の多年草。鼈はスッポンのことで、光沢のある丸い葉をに見立てて名付けられた。属小名dubiaラテン語で疑わしい、不確実のという意味[2]

分布

東アジア原産であると考えられている。中国朝鮮半島東南アジアオーストラリア、日本に分布する。日本には有史以前に大陸から帰化し、現在は本州から南西諸島にかけて分布する[2]

特徴

、河川、用水路(稀に水田)に生える浮葉植物[2]水中に広がった匍匐茎の節から根、葉、花が形成される。葉はまず2枚の托葉が形成され、その腋から浮葉が出る。[2]浮葉には3 - 15センチメートルの長い柄があり、先端の葉身はスイレンの角を丸くしたような形で、裏面中央には盛り上がった部分があり、このふくらみが浮き袋になって水面に浮かぶ。
花期は8〜10月で、花弁は純白で3枚は1日でしぼむ。雌雄異株。雌花は芯は先端が分かれた雌蕊が6本、雄花も6本の雄蕊。

保全状況評価

LEAST CONCERN (IUCN Red List Ver. 3.1 (2001))

準絶滅危惧(NT)環境省レッドリスト

脚注

  1. ^ Juffe Bignoli, D. 2011. Hydrocharis dubia. In: IUCN 2011. IUCN Red List of Threatened Species. Version 2011.1. <www.iucnredlist.org>. Downloaded on 12 October 2011.
  2. ^ a b c d 竹松哲夫・一前宣正 共著 『世界の雑草〈3〉単子葉類』 全国農村教育協会、1997年、p.879-880、ISBN 9784881370667

参考文献

外部リンク


「トチカガミ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トチカガミ」の関連用語

トチカガミのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トチカガミのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトチカガミ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS