デンセイ・ラムダとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 企業情報 > デンセイ・ラムダの意味・解説 

TDKラムダ

(デンセイ・ラムダ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/28 05:47 UTC 版)

TDKラムダ株式会社
TDK-Lambda Corporation
種類 株式会社
市場情報
東証1部 6917
2008年2月25日上場廃止
大証1部(廃止) 6917
2008年2月25日上場廃止
本社所在地 日本
103-6182
東京都中央区日本橋2-5-1日本橋髙島屋三井ビルディング
設立 1978年6月6日
業種 電気機器
法人番号 6010001130888
事業内容 スイッチング電源ノイズフィルタ、その周辺機器の開発製造販売
代表者 代表取締役社長 八鳥佐内
資本金 29億7600万円
売上高
  • 197億5,000万円
(2025年3月期)[1]
営業利益
  • △23億6,800万円
(2025年3月期)[1]
経常利益
  • 19億6,500万円
(2025年3月期)[1]
純利益
  • 18億4,100万円
(2025年3月期)[1]
純資産
  • 137億3,500万円
(2025年3月期)[1]
総資産
  • 222億7,300万円
(2025年3月期)[1]
従業員数 693名(2024年3月現在)
決算期 3月31日
主要株主 TDK
外部リンク http://www.tdk-lambda.co.jp/
テンプレートを表示

TDKラムダ株式会社TDK-Lambda Corporation)は、スイッチング電源ノイズフィルタ、その周辺機器の開発製造販売を行う日本の電機メーカー。

TDK株式会社のグループ企業である。

沿革

ネミック・ラムダ株式会社については同社記事を参照。

日本電気精器株式会社
  • 1914年 - 東京市浅草区玉姫町で、電気機械器具を製造する小穴製作所として創業。
  • 1930年 - 向島工場を新設。
  • 1945年 - 社名を日本電気精器株式会社と改称。
  • 1949年 - 東京・大阪両証券取引所1部上場(日本電気精器株式会社)。
  • 1956年 - 大阪製造所を分離し、大阪電気精器株式会社(松下精工を経て、現・パナソニック エコシステムズ)を設立。
  • 1958年 - クレーマ制御定周波定電圧電源装置を開発。
  • 1979年 - 白河デンセイ株式会社(現・白河日東工器)を設立。
  • 1983年 - 小型無停電電源装置を開発。
  • 1987年 - 筑波事業場を新設し、向島工場を売却移転。
  • 1991年 - 株式を店頭公開(ネミックラムダ株式会社)。
  • 1995年 - 東京証券取引所2部上場。新潟証券取引所上場(いずれもネミック・ラムダ株式会社)。
  • 1996年 - 東京証券取引所1部指定替え(ネミック・ラムダ株式会社)。
  • 1998年 - 非接触ICカード用のリーダライタを開発。
デンセイ・ラムダ株式会社
  • 1999年 - ネミック・ラムダ株式会社と合併し、デンセイ・ラムダ株式会社として発足。大阪証券取引所1部上場。
  • 2000年 - 日本電気精器株式会社の下記事業を譲渡。
    • バーコードリーダ、ICカードリーダ事業 - 日通工株式会社へ譲渡(NECインフロンティアを経て、現・NECプラットフォームズ
    • 直流モータ事業 - 特殊電装株式会社へ譲渡
    • 計測制御装置事業 - 株式会社拓和へ譲渡
    • 電動工具(商品名:デルボなど)、建築機器事業(商品名:オートヒンジなど)- 白河デンセイに営業譲渡の後、日東工器株式会社(白河日東工器株式会社)
  • 2001年10月 - 100%子会社のエヌデック株式会社から電気工事、保守サービスなど関連事業を吸収した上で、その他の事業をNECフィールディングへ譲渡。
  • 2005年10月 - TDKグループがラムダパワーグループを買収。TDK株式会社が米国法人を介して、当社株式約58%を持つ親会社「ラムダ・ホールディングズ(米国)」の全株式を英インベンシス社から取得。
  • 2006年
    • 1月 - TDKから米欧のラムダグループ7社を譲受、ラムダパワーグループの中核会社となる。
    • 3月 - TDKグループ入りに伴い、新ブランド「TDK-Lambda」を導入。
  • 2007年
    • 9月27日 - TDK株式会社が完全子会社化を目指してTOBを実施。同社も賛同。
    • 11月8日 - TOBが成立。TDK株式会社は同社株式96.27%を取得。
  • 2008年
    • 2月25日 - 東証・大証1部上場廃止。
    • 2月29日 - TDK株式会社の完全子会社となる(子会社による間接保有含む)。
TDKラムダ株式会社
  • 2008年10月 - TDKラムダ株式会社(TDK Lambda Corporation)に商号変更。
  • 2010年
    • 1月1日 - セキュアパワー事業(UPS、発電装置の開発、製造販売及び工事、保守を行う事業)・筑波テクニカルセンターを富士電機システムズ株式会社(現・富士電機)へ譲渡。
    • 10月1日 - 子会社TDKラムダ・ファシリティーズ株式会社の全株式を株式会社アルプス物流に譲渡、アルプス物流ファシリティーズ株式会社となる。

事業所の所在地

長岡市摂田屋町のTDKラムダ長岡テクニカルセンター

関連会社

海外

脚注

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「デンセイ・ラムダ」の関連用語

デンセイ・ラムダのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



デンセイ・ラムダのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ZDNetZDNet
Copyright ASAHI INTERACTIVE, Inc. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのTDKラムダ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS