デルギランとは? わかりやすく解説

デルギラン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/08 03:02 UTC 版)

魔装機神シリーズの登場兵器」の記事における「デルギラン」の解説

大地低位・「火山」 / 大地高位・「大地」) 火山精霊デルキナと契約した魔装機。問題点が多いために廃棄処分されたフェンター後継機として開発され、現在はこちらが正魔装機として登録されている。非人であったフェンターとは異なり人型をしている。後継機だけに、後方支援中心接近戦不向きと言う特徴は同じで、武装もほぼ同じ。恒河沙砲では同じ砲身から無数の弾を打ち出すようになっているが、改造したかどうか不明フェンターの操者だったエリス引き続き操者を務めていたが、彼女のアンティラス隊脱退後はメフィルが操者となった。『POJ』では装甲面での強化武装若干ながら追加されている。 武装 ミサイル 両足搭載されている射撃武器発射口はフェンターそれよりも多くそれぞれの足に6つ用意されている。 ハイパープラズマソード フェンターとほぼ同じく両腕バスターキャノン発射機底部分にプラズマ展開する接近戦用の武器メガビームガトリングPOJ』で追加され武装バスターキャノン / フレイムバスター ラ・ウェンターの物とほぼ同質射撃武器両肩両腕両足に計6門装備されている。戦闘シーンで使うのは両肩の2門。「バスターキャノン」をフル改造することで「フレイムバスター」にランクアップする。 必殺技 光の創世記 エリス搭乗時の必殺技標的様々な色の光を発射する必殺技恒河沙砲 / 阿僧祇砲 メフィル搭乗時の必殺技。4門のバスターキャノンを空に向けて発射し標的降り注がせる必殺技。各砲身から一本レーザー打ち出されているように見えるが、実際はそう見えるほど無数の弾を打ち出している。「恒河沙砲」をフル改造することで「阿僧祇砲」にランクアップする。こちらは恒河沙砲を上空放った後、更に両肩両腕両足の計6つの全砲門標的ロックオンし、一斉発射する。名称の恒河沙1052乗を示す単位阿僧祇はその上56乗。 応報・劫灰飛尽POJ』で追加され必殺技両肩両腕両足ミサイル全段発射する那由多砲POJ』での改修によって阿僧祇砲が更に強化された技。阿僧祇砲で使った6つ砲門に更に腹部にも砲門追加されている。那由多阿僧祇の更に上の60乗。 落花流水奈落落とし レオゲイラとの合体攻撃劇中の活躍ROE』に登場

※この「デルギラン」の解説は、「魔装機神シリーズの登場兵器」の解説の一部です。
「デルギラン」を含む「魔装機神シリーズの登場兵器」の記事については、「魔装機神シリーズの登場兵器」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「デルギラン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「デルギラン」の関連用語

デルギランのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



デルギランのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの魔装機神シリーズの登場兵器 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS