ディズニーとの提携とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ディズニーとの提携の意味・解説 

ディズニーとの提携

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/05 03:53 UTC 版)

もののけ姫」の記事における「ディズニーとの提携」の解説

本作スタジオジブリ1996年7月23日ウォルト・ディズニー・カンパニーWDC並びに日本法人ウォルト・ディズニー・ジャパン(WDCJ)の間で国内でのビデオソフト(「ジブリがいっぱいCOLLECTION」)発売および海外でのジブリ作品配給関わる事業提携締結したことに伴いWDC(「ディズニー表記)から初め出資受けた作品である。このため『耳をすませば』までの「発売元徳間書店販売元:徳間ジャパンではなく、WDCJのビデオソフト部門であるブエナ ビスタ ホーム エンターテイメント(のちのウォルト ディズニー スタジオ ホーム エンターテイメントになった。ただし、レーザーディスク版のビデオソフトについては徳間からの発売販売となった。 こうして本作ビデオは既に『アラジン』などで日本市場大きな勢力築いていたウォルト・ディズニー・ジャパン実際ポニーキャニオン委託)の流通ルート販売された。また、アジアを除く全世界WDC子会社ミラマックス配給し、ブエナ・ビスタ・ホーム・エンターテイメント・インクからビデオDVD発売された。本作以降ジブリWDC並びにWDCJと親密になっていく。 映画のレイティングシステムは、日本映倫)では「一般」に指定されているが、アメリカMPAA)では「PG-13」に指定された。 英語版ナレーションには同じくウォルト・ディズニー製作のアニメガーゴイルズ』でナレーション務めていたキース・デイヴィッド起用された。

※この「ディズニーとの提携」の解説は、「もののけ姫」の解説の一部です。
「ディズニーとの提携」を含む「もののけ姫」の記事については、「もののけ姫」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ディズニーとの提携」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ディズニーとの提携」の関連用語

ディズニーとの提携のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ディズニーとの提携のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのもののけ姫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS