ツチトリモチとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ツチトリモチの意味・解説 

つち‐とりもち【土鳥×黐】

読み方:つちとりもち

ツチトリモチ科多年草暖地にみられ、ハイノキなどの根に寄生。高さ約10センチ根茎黄茶色の不規則な塊状をし、鳥もち作るのに利用鱗片(りんぺん)で包まれ赤茶色雌雄異株。秋、先に小さな赤い雌花長卵形かたまってつく。やまでらぼうず。つちやまもち。


土鳥黐

読み方:ツチトリモチ(tsuchitorimochi)

ツチトリモチ科寄生多年草


土鳥黐

読み方:ツチトリモチ(tsuchitorimochi)

ツチトリモチ科寄生多年草

学名 Balanophora japonica


蛇菰

読み方:ツチトリモチ(tsuchitorimochi)

ツチトリモチ科寄生多年草

学名 Balanophora japonica


ツチトリモチ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/04 03:33 UTC 版)

ツチトリモチ
分類
: 植物界 Plantae
: 被子植物門 Magnoliophyta
: 双子葉植物綱 Magnoliopsida
: ビャクダン目 Santalales
: ツチトリモチ科 Balanophoraceae
: ツチトリモチ属 Balanophora
: ツチトリモチ B. japonica
学名
Balanophora japonica
Makino
和名
ツチトリモチ

ツチトリモチ(土鳥黐、Balanophora japonica)とは、ツチトリモチ科ツチトリモチ属寄生植物

概要

日本固有種で、本州紀伊半島)から四国九州南西諸島種子島口永良部島)までの山地の森林内に生育する。

宿主であるハイノキ属クロキハイノキの根を抱くようにして地下に塊状の茎があり、秋の終わりに花茎が地上に顔を出す。花茎は太くて短く高さ6~12cm、多数の鱗片状の葉に包まれる。花期は10〜11月。花茎も鱗片も花序と同様に真っ赤である。その先端に楕円形の花序がつく。花序は大きさが鶏卵ほどで、表面は細かい粒状のもので覆われ、赤い。ちょうど、ヤマモモ果実を大きくしたような感じである。この粒子は花ではなく、花穂の表面から突出した球状の構造である。これが互いにほぼ密着するように並んでおり、花序の外見はこれが並んだ状態が見えるだけである。花はその突起の間の隙間に並んで生じ、外からは見えない。花はすべて雌花で、単純な形の雌しべのみからなる。雌雄異株であるが、雄株は発見されたことがない。したがって種子単為生殖によって作られる。

なお、和名のツチトリモチは、根茎から鳥黐(とりもち)を取ったことにちなむ。別名に山寺坊主というのがある。

Status

生育地である下記の地方公共団体が作成したレッドデータブックに掲載されている。

参考文献

  • 愛媛県貴重野生動植物検討委員会編 『愛媛県レッドデータブック-愛媛県の絶滅のおそれのある野生動植物-』、2003年。
  • 鹿児島県環境生活部環境保護課編 『鹿児島県の絶滅のおそれのある野生動植物-鹿児島県レッドデータブック植物編-』 財団法人鹿児島県環境技術協会、2003年。

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ツチトリモチ」の関連用語

ツチトリモチのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ツチトリモチのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのツチトリモチ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS