种劭とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > 三国志小事典 > 种劭の意味・解説 

种劭Chong Shao

チュウショウ
チユウセウ

(?~194
漢益・涼二刺史

字は申甫。河南尹雒陽の人。种払の子

种劭は若くして名を知られ中平年間一八四~一八九)末期諫議大夫となった

大将軍何進宦官らを誅殺ようとして幷州董卓呼びよせたとき、董卓澠池到着したのに、何進の方ではまた心変わりし、种劭に詔勅届けさせて董卓留めようとした董卓聞き入れずそのまま河南まで進軍した

种劭は彼を迎え入れて労をねぎらうとともに軍勢を引き返すよう説得した董卓は「すわ変事出来か」と思い込み兵士命じて武器突きつけて种劭を脅した。种劭は腹を立てて詔勅である!」と大声怒鳴りつけ、兵士どもがみな引き下がると、つかつか進みで董卓難詰した。董卓返す言葉もなく、軍勢夕陽亭に返した

何進敗北して献帝即位すると、种劭は侍中拝命した。董卓権力欲しいままにすると、种劭の強力さを疎ましく思い、議郎に左遷し、(そののちに)益・涼二刺史出向させようとした。ちょうど父の种払戦死したため、着任せずじまいになった

ここでは着任していないこととされているが、『後漢書』献帝紀には「前益州刺史」、『後漢紀』には「故涼州刺史」とある。任地への道中で父の訃報受けて引き返したということだろうか。

服喪終えると、中央より少府大鴻臚徴されたが、みな辞退して受けず、「むかし我が父君身をもって国家殉じた。私は臣下ありながら悪党除いて復讐を果たすこともできずにおるのに、どの面下げて明主拝謁できようか!」と述べた。こうして馬騰韓遂および左中劉範諫議大夫馬宇とともに李傕郭汜攻め敵討ちようとした興平元年一九四)三月長平観の下で郭汜戦ったが、戦い敗れ、种劭らはみな死んだ

参照何進 / 郭汜 / 韓遂 / 种払 / 董卓 / 馬宇 / 馬騰 / 李傕 / 劉協献帝) / 劉範 / 益州 / 河南尹 / 河南県 / 夕陽亭 / 長平観 / 幷州 / 黽池県澠池県) / 雒陽県 / 涼州 / 諫議大夫 / 議郎 / 左中郎 / 刺史 / 侍中 / 少府 / 大鴻臚 / 大将軍 / 牧



このページでは「三国志小事典」から种劭を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から种劭を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から种劭 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  种劭のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「种劭」の関連用語

种劭のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



种劭のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
むじん書院むじん書院
Copyright (C) 2025 mujin. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS