だけ
1 分量・程度・限度を表す。…ほど。…くらい。…かぎり。「走れる—走ってみよう」「どれ—の人が苦しんでいるか」
2 範囲を限定する意を表す。…ばかり。…のみ。「学校—でなく家庭での指導も大切だ」
㋐「…ば…だけ」「…たら…ただけ」の形で、一方の程度が高まるのに比例して、他方の事柄・状態の程度も高まる意を表す。…につれていっそう。「注意すればする—反抗する」「読書したら読書した—人生の深みが増す」
㋑多く「…だけあって」「…だけのことはある」「…だけに」の形で、素質・能力・価値が相応に発揮される意を表す。「横綱—あって強い」「苦労した—のことはある」→だけに
㋒「…だけでは」「…だけでも」の形で、限定された条件を表す。「口先—では実現できない」「名前—でも参加してほしい」→だけに
[補説] 「だけ」は名詞「たけ(丈)」から転じたもので、近世以降になって助詞として用いられるようになった。もとの名詞「たけ」は副詞「ありったけ」などに名残をとどめている。
たけ【岳/×嶽】
ダケ
「ダケ」の例文・使い方・用例・文例
- >> 「ダケ」を含む用語の索引
- ダケのページへのリンク