タルティーネとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > タルティーネの意味・解説 

カナッペ

(タルティーネ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/09 16:48 UTC 版)

カナッペの例

カナッペ: canapé、カナペとも)とは、一口大に切った食パンや 薄く切ったフランスパンクラッカーなどに、チーズ野菜などを盛った料理[1]

名称はフランス語で「背もたれのある長椅子ソファー」の意味[1][2]

概要

オープンサンドイッチの一種であり[3]、手でつまんで食べるフィンガーフード英語版の一種である[4]

コース料理の前菜、あるいはとして供されることが多く[1]、メインの料理がテーブルに並ぶまでの間をソファーでくつろぐゲストに提供される料理である[2]

盛る材料はあまり水分が多いものでなければ何でもかまわないが、代表的なものとして、フォアグラローストビーフ、蒸し鶏、ハムパテなどの肉類キャビア、茹でたエビスモークサーモンオイルサーディンイクラなどの魚介類カマンベールチーズブルーチーズなどの乳製品トマトキュウリのような野菜類、ニワトリウズラゆで卵などがある[1]

歴史

カナッペの発祥時期については定かではないが、1600年代のルイ14世フランス国王だった時代には、すでに存在したとされる[4]

類似する料理

似た料理にイタリア料理ブルスケッタがある[2][3]。フランスとイタリアといった違いの他、ブルスケッタは土台となるパンにオリーブオイルニンニクを塗るが、カナッペは塗らないという違いがある[2][3]

オープンサンドイッチとの違いは、カナッペはひとくちサイズであるのに対し、オープンサンドイッチは特にひとくちサイズにはこだわってはいないことが挙げられる[4]。また、使用するパンについてもカナッペはカリっとしたものを使用するのに対し、オープンサンドイッチは軟らかいパンも使用する[4]

フランスやベルギータルティーヌは、バタージャムフルーツなど甘いものを塗ったり、乗せたりする点に違いがある[4]

スペインピンチョスは串で刺してある点がカナッペと異なり、タパスは小皿でフォークを添えて提供されるのでフィンガーフードというわけではない点が異なる[4]

出典

  1. ^ a b c d カナッペ」『日本大百科全書、ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典、百科事典マイペディア、精選版 日本国語大辞典、和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典、デジタル大辞泉、栄養・生化学辞典、世界大百科事典 第2版』https://kotobank.jp/word/%E3%82%AB%E3%83%8A%E3%83%83%E3%83%9Aコトバンクより2023年4月13日閲覧 
  2. ^ a b c d 簡単おしゃれなパーティー料理!「カナッペ」のアイデアレシピ35選”. キナリノ (2021年3月30日). 2025年4月10日閲覧。
  3. ^ a b c 平野星良 (2018年1月17日). “嗚呼、「カナッペ」という昭和感。”. TABI LABO. 2025年4月10日閲覧。
  4. ^ a b c d e f 【カナッペとは】ブルスケッタとの違いは?子どもが喜ぶレシピもご紹介”. ママソレ. KG情報 (2023年10月31日). 2025年4月10日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

タルティーネのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



タルティーネのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカナッペ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS