タシとは? わかりやすく解説

たし

[助動][(たく)たから|たく・たかり|たし|たき|たけれ|○]《形容詞「いたし」の音変化という》動詞、および助動詞「る」「らる」「す」「さす」「しむ」の連用形に付く。

話し手希望を表す。…たい。

「近う参って見参(げんざん)にも入りたかりつれども」〈平家一〇

話し手の他に対す希望期待を表す。…てほしい。

「ありたきことは、まことしき文(ふみ)の道、作文和歌管絃の道」〈徒然・一〉

話し手以外の人の希望を表す。

屋島帰りたくは、一門の中へ言ひ送って三種の神器を都へ返し入れ奉れ」〈平家一〇

[補説] 「たし」は「まほし」に代わって、鎌倉時代盛んに用いられたが、近世以降「たい」に引き継がれる現代では「今月末までに上京されたし」といった文語調の文に用いられることもある。


た‐し【他志】

読み方:たし

裏切りの心。ふたごころ異心


た‐し【他紙】

読み方:たし

ほかの新聞。特に、他社発刊新聞


た‐し【他誌】

読み方:たし

ほかの雑誌。特に、他社刊行雑誌


た‐し【多士】

読み方:たし

多くすぐれた人物


た‐し【多子】

読み方:たし

子供数が多いこと。子だくさん


たし【立し】

読み方:たし

動詞「た(立)つ」の連用形「たち」の上東国方言

荒し男(を)も—やはばかる不破の関越(く)えて我(わ)は行く」〈四三七二〉


たし【足し】

読み方:たし

不足分を補うこと。おぎない。「学費の—にする」「腹の—になるものを食べる」


タシ

名前 Tashi; BKra śis; Bkra-sis; TasTasi

タシ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 03:57 UTC 版)

機動戦士ガンダム U.C.0096 ラスト・サン」の記事における「タシ」の解説

老人一人

※この「タシ」の解説は、「機動戦士ガンダム U.C.0096 ラスト・サン」の解説の一部です。
「タシ」を含む「機動戦士ガンダム U.C.0096 ラスト・サン」の記事については、「機動戦士ガンダム U.C.0096 ラスト・サン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「タシ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「タシ」の関連用語

タシのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



タシのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの機動戦士ガンダム U.C.0096 ラスト・サン (改訂履歴)、さいごの戦い (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS