ソルトレークシティオリンピック出場・4位入賞
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 06:15 UTC 版)
「本田武史」の記事における「ソルトレークシティオリンピック出場・4位入賞」の解説
1998-1999シーズンはフリープログラムで『仮面の男』を演じ、NHK杯ではエフゲニー・プルシェンコに次いで、ISUグランプリシリーズ初の表彰台となる2位。1998年12月からはカナダのダグラス・リーのもとに拠点を移す。3度目の優勝を目指した第67回全日本選手権ではケガのためフリースケーティングを棄権したが、初めて開催された1999年四大陸選手権では前年の長野オリンピックメダリストらが出場する中、SP・フリースケーティングともに1位となり、17歳で初代王者に輝いた。 法政大学に進学した1999-2000シーズンはスケートカナダで3位となり、第68回全日本選手権では3年ぶり3度目の優勝を果たした。2000-2001シーズンには第69回全日本選手権で4度目の優勝を飾り、2001年四大陸選手権では2位となった。2001年世界選手権では総合5位入賞となり、前回の長野五輪同様に2002年ソルトレークシティオリンピックの男子シングル日本代表の出場枠「2」を獲得。 2001-2002シーズン、スケートアメリカ2位、NHK杯で五十嵐文男以来20年ぶりの日本男子優勝を果たし、日本人男子選手として初めてグランプリファイナルへ進出。グランプリファイナルでは5位だったものの、この結果によりソルトレイクシティ五輪の男子シングル代表に早々と内定した。ソルトレイクシティ五輪男子シングルでは、ショートプログラムで『ドン・キホーテ』の曲に合わせて、4回転トウループ-3回転トウループのコンビネーションジャンプと3回転アクセルを成功させ、アレクセイ・ヤグディンに次ぐ暫定2位につけた。フリースケーティングでは4回転トウループジャンプの着氷でステップアウトするミスがあり4位、総合でも4位入賞に下がり惜しくも五輪メダルを逃した。それでも、日本フィギュアスケート界において男子シングル種目の冬季五輪入賞は、本田が初めての達成者だった(それ迄は1960年スコーバレー五輪で佐藤信夫の8位が最高だったが、当時の入賞者は6位迄だった)。
※この「ソルトレークシティオリンピック出場・4位入賞」の解説は、「本田武史」の解説の一部です。
「ソルトレークシティオリンピック出場・4位入賞」を含む「本田武史」の記事については、「本田武史」の概要を参照ください。
- ソルトレークシティオリンピック出場・4位入賞のページへのリンク