ソチ五輪落選とは? わかりやすく解説

ソチ五輪落選

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 17:03 UTC 版)

小塚崇彦」の記事における「ソチ五輪落選」の解説

2013-2014シーズンスケートアメリカで6位と不調中国杯では3位留まりGPファイナル進出逃す全日本選手権では3位となるも、グランプリシリーズ成績不振響いてソチオリンピックの代表には惜しくも選出されなかった。四大陸選手権では、優勝した無良崇人に次ぐ総合2位銀メダル獲得世界選手権代表は当初補欠選出だったものの髙橋ソチ五輪6位)がケガによる出場辞退で、小塚急遽繰り上がり同大2年ぶりに出場準備期間が僅か3週間調整ながらもSP・FS共に6位の総合6位に入った2014-2015シーズンスケートカナダでは8位、ロステレコム杯は6位で2007-2008シーズン以来初め両方大会でメダル獲得できなかった。全日本選手権ではSP6位だったもののFS2位と逆転し同大会で2年連続3位表彰台登り2年連続通算7回目世界選手権代表入り決める。しかし、世界選手権SPでは3つのジャンプ全て失敗し19位と大きく出遅れてしまい、FSは1番滑走順位上げる(FSのみは9位)も、過去ワースト成績総合12位に終わった4月11日東京都内開催トークショー出演その際小塚自ら「4月から大学院復学しました。修士論文があるため、スケートを3か月間は休みますその間今後どうするかを考えたい」と、同年夏頃にスケート選手として進退について決断する事を明らかにした。 2015-2016シーズン現役続行決めたものの左足腱鞘炎により中国杯欠場ロステレコム杯ではGPシリーズ過去最低の9位に沈む。全日本選手権でも5位に留まり四大陸選手権及び世界選手権共に代表落ちとなった

※この「ソチ五輪落選」の解説は、「小塚崇彦」の解説の一部です。
「ソチ五輪落選」を含む「小塚崇彦」の記事については、「小塚崇彦」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ソチ五輪落選」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ソチ五輪落選」の関連用語

ソチ五輪落選のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ソチ五輪落選のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの小塚崇彦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS