スヴェレ家
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/28 00:32 UTC 版)
スヴェレ家 Sverreætten |
|
---|---|
国 | ノルウェー王国 スコットランド王国 |
主家 | ギッレ家 |
創設 | 1184年 |
家祖 | スヴェレ・シグルツソン |
最後の当主 | ホーコン5世 |
断絶 | 1319年 |

スヴェレ家(ノルウェー語:Sverreætten)[1]は、1184年から1319年までノルウェー王国を統治した王家。また、スコットランド女王も出ている。家祖はスヴェレ・シグルツソン。
歴史
この王家の家祖スヴェレ・シグルツソンは、ギッレ家のシグル2世がノルウェー王となったときに、自身がシグル2世の庶子であると主張した[2]。スヴェレの孫ホーコン4世の統治下で、ようやく内乱時代が終わり、ノルウェー王国は統一された[3]。また、正嫡の長子による王位継承法が確立した。スヴェレ家の統治下において、トロンハイム大司教座の設置(1252/3年)と島嶼部属領支配、法典の成立(1270年代)などが進められた[3]。
また、スコットランド女王マーガレットも同家の出身である[4]。
同家はギッレ家に代わりノルウェー王位を獲得したが、1319年にホーコン5世の死により断絶し、スウェーデン王家であったビェルボ家がノルウェー王位を継承した。同家はハーラル1世の男系子孫を主張した最後のノルウェー王家であった。
紋章
スヴェレ家の王は、赤地に金色の王冠をかぶったライオンの紋章を主に用いた。ライオンには後にオーラヴ2世聖王を象徴する銀の斧が与えられ、これがノルウェーの国章となった。
歴代君主
ノルウェー君主
- スヴェレ・シグルツソン(1184年 - 1202年)
- ホーコン3世(1202年 - 1204年)
- グットルム・シグルツソン(1204年)
- (インゲ2世(ギッレ家、1204年 - 1217年)の支配)
- ホーコン4世(1217年 - 1263年)
- ホーコン若王(1240年 - 1257年)
- マグヌス6世(1257年 - 1263年 - 1280年)
- エイリーク2世(1273年 - 1280年 - 1299年)
- ホーコン5世(1299年 - 1319年)
- インゲビョルグ(摂政、1319年 - 1327年)
スコットランド君主
- マーガレット(1286年 - 1290年)
系図
|
シグル2世 |
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
ホーコン2世 |
|
セシリア |
|
|
|
ボール |
|
スヴェレ |
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
インゲ2世 |
|
スクーレ |
|
シグル |
|
ホーコン3世 |
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
マルグレーテ =ホーコン4世 |
|
グットルム |
|
ホーコン4世 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
アレグザンダー3世 スコットランド王 |
|
リクサ (ビルイェル・ヤール娘) |
|
ホーコン若王 |
|
マグヌス6世 |
|
インゲボー (デンマーク王エーリク4世娘) |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
マーガレット |
|
エイリーク2世 |
|
イザベル (スコットランド王ロバート1世妹) |
|
マグヌス3世 スウェーデン王 |
|
ホーコン5世 |
|
ユーフェミア (リューゲン公ヴィツラフ2世娘) |
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
マーガレット スコットランド女王 |
|
インゲボルグ |
|
ヴァルデマール フィンランド公 |
|
エリク セーデルマンランド公 |
|
インゲビョルグ |
|
クヌーズ・ポルセ ハッランド公 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
マグヌス7世/4世 ノルウェー王 スウェーデン王 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ビェルボ家 (スウェーデン・ノルウェー王家) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
脚注
参考文献
- 百瀬宏 他『世界各国史21 北欧史』山川出版社、1998年。
- 下津清太郎『世界帝王系図集 増補版』近藤出版社、1982年。
スヴェレ家 (1286年 - 1290年)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/19 07:41 UTC 版)
「スコットランド君主一覧」の記事における「スヴェレ家 (1286年 - 1290年)」の解説
「ホールファグレ朝」も参照 ダンケルド家最後の王がアレグザンダー3世 である。彼の妃は2人の息子と1人の娘を産んだが、1286年までに息子たちは死去し、娘のマーガレットはノルウェー王 エイリーク2世に嫁いだものの同じくマーガレットという一人娘を遺して死去してしまった。アレグザンダー3世は再婚したが、1286年に乗馬中の事故により死亡した。妃のヨランド・ド・ドルーは妊娠していたものの、1286年11月までに彼女の全ての希望であった息子は亡くなってしまった。 したがって、ソールズベリー条約により、スコットランド守護者はアレグザンダー3世の孫娘であるマーガレットをスコットランド女王と認定した。マーガレットは、父の国であるノルウェー王国に残っていたが、1290年秋にスコットランドへ出発した。しかしながらマーガレットは、その旅程において当時ノルウェー領だったオークニー諸島で死亡しており、スコットランドの土を踏むこともなく、またスクーンにおいて戴冠もしなかった。そのため彼女は、女王として扱われないこともある。 名前肖像画誕生結婚死去王朝における出自マーガレットノルウェーの乙女1286年–1290年 1283年4月ノルウェーノルウェー王エイリーク2世とマーガレットの娘 未婚 1290年9/10月オークニー諸島7歳没 アレグザンダー3世の孫娘
※この「スヴェレ家 (1286年 - 1290年)」の解説は、「スコットランド君主一覧」の解説の一部です。
「スヴェレ家 (1286年 - 1290年)」を含む「スコットランド君主一覧」の記事については、「スコットランド君主一覧」の概要を参照ください。
- スヴェレ家のページへのリンク