ストリートファイターII' TURBO(ダッシュターボ) -HYPER FIGHTING-
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/22 09:53 UTC 版)
「ストリートファイターII」の記事における「ストリートファイターII' TURBO(ダッシュターボ) -HYPER FIGHTING-」の解説
(1992年12月) 『ストリートファイターII'』は違法に改造した不正品(海賊版)が出回ったため、それを一掃するために作られたバージョンといわれる。『II』から『II'』へ改良された時ほどではないが、更に対戦のバランス調整に手が加えられているためキャラクターの強さは『II'』の時と違っている。外見より内容の洗練に力を入れたマイナーチェンジ版。『ゲーメスト』増刊『スーパーストリートファイターII』ムックの開発者コメントには「開発開始は次の『スーパーストリートファイターII』の方が先であった」とある。開発は日本で行われたが、販売は日本国外の方が先であった。 当時同時押しキャンセルというテクニックが発見され、相手に行動の余地を与えずに技と技をつなぐ一つの強力なコンボ(連続攻撃)が使われるようになった。 『II'』から一部キャラクターに新必殺技を追加、キャラクター間のバランスが調整され、ゲーム全体のスピードが高速化された。また本作以降は全体的に攻撃力が低めに調整されるようになった。本作のみベガ以外のキャラクターは2Pカラー(『II'』のものとも異なる)がデフォルトとなっている。 タイトルロゴのカラーは上から桃色〜黄色を基調となっており、「TURBO」は全て赤一色となっている。なお家庭用移植版では「TURBO」はタイトルロゴと同じ上から桃色〜黄色となっている。 日本国外版のタイトル名は「TURBO」が付かない『Street Fighter II' -HYPER FIGHTING-』(ストリートファイターツーダッシュ ハイパーファイティング)となっている。
※この「ストリートファイターII' TURBO(ダッシュターボ) -HYPER FIGHTING-」の解説は、「ストリートファイターII」の解説の一部です。
「ストリートファイターII' TURBO(ダッシュターボ) -HYPER FIGHTING-」を含む「ストリートファイターII」の記事については、「ストリートファイターII」の概要を参照ください。
- ストリートファイターII' TURBO -HYPER FIGHTING-のページへのリンク