ストリートファイターII' TURBO -HYPER FIGHTING-とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ストリートファイターII' TURBO -HYPER FIGHTING-の意味・解説 

ストリートファイターII' TURBO(ダッシュターボ) -HYPER FIGHTING-

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/22 09:53 UTC 版)

ストリートファイターII」の記事における「ストリートファイターII' TURBO(ダッシュターボ) -HYPER FIGHTING-」の解説

1992年12月) 『ストリートファイターII'』は違法に改造した不正品(海賊版)が出回ったため、それを一掃するために作られバージョンといわれる。『II』から『II'』へ改良された時ほどではないが、更に対戦バランス調整に手が加えられているためキャラクター強さは『II'』の時と違っている。外見より内容洗練力を入れたマイナーチェンジ版。『ゲーメスト増刊スーパーストリートファイターIIムック開発者コメントには「開発開始次のスーパーストリートファイターII』の方が先であった」とある。開発日本行われたが、販売日本国外の方が先であった当時同時押しキャンセルというテクニック発見され相手行動余地与えずに技と技をつなぐ一つ強力なコンボ連続攻撃)が使われるようになった。 『II'』から一部キャラクターに新必殺技追加キャラクター間のバランス調整されゲーム全体スピード高速化された。また本作以降全体的に攻撃力低めに調整されるようになった本作のみベガ以外のキャラクター2Pカラー(『II'』のものとも異なる)がデフォルトとなっている。 タイトルロゴのカラーは上から桃色黄色基調となっており、「TURBO」は全て一色となっている。なお家庭用移植版では「TURBO」はタイトルロゴと同じ上から桃色黄色となっている。 日本国外版のタイトル名は「TURBO」が付かないStreet Fighter II' -HYPER FIGHTING-』(ストリートファイターツーダッシュ ハイパーファイティング)となっている。

※この「ストリートファイターII' TURBO(ダッシュターボ) -HYPER FIGHTING-」の解説は、「ストリートファイターII」の解説の一部です。
「ストリートファイターII' TURBO(ダッシュターボ) -HYPER FIGHTING-」を含む「ストリートファイターII」の記事については、「ストリートファイターII」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ストリートファイターII' TURBO -HYPER FIGHTING-」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ストリートファイターII' TURBO -HYPER FIGHTING-」の関連用語

ストリートファイターII' TURBO -HYPER FIGHTING-のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ストリートファイターII' TURBO -HYPER FIGHTING-のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのストリートファイターII (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS