スティギア王国とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > スティギア王国の意味・解説 

スティギア王国

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/09 06:50 UTC 版)

英雄コナン」の記事における「スティギア王国」の解説

横たわる常闇の国。墳墓の国と表現される巨大なピラミッド屹立する南方の国で現在のエジプト位置し地中海陸地になっているため、現在のヨーロッパに当たる地域から歩いて渡ることができる。 太平洋上のレムリア大陸が海に没した後、生き残ったレムリア人は、スティギア人によって同然奴隷境遇転落した。しかし再び知的レベルを向上させたレムリア人の反乱によってスティギア人は、西方追いやられてしまう。そこは、大変動以前は、トゥーレ大陸一部未だ旧支配者であるヴァルーシアの蛇人間王国築いていたが、スティギア人はこれを急襲して転覆させ、新王国樹立した地下に眠る旧支配者生き残りは、スティギア人の崇拝対象であり、セト神官団が国王に代わって実権握っている。主にセト神Set)を信仰し、他にデルケト、バースト信仰がある。セトは、綴り異なるが古代エジプト蛇神サタSata)のこと、あるいはこれをモチーフとしており後の時代サタンのことである。ハワード以外の作品によってニャルラトホテプ化身位置付けられた。 ケミ、スクメト、ルクスルなどの都市があり、ナイル河相当するステュクス河がある。 ハイボリア時代末期氷河期が迫るとヴァニール人が南下して滅亡し赤毛ファラオ誕生した。後のエジプト王国主要な登場人物神官トート・アモン(『不死鳥の剣』)がいる。

※この「スティギア王国」の解説は、「英雄コナン」の解説の一部です。
「スティギア王国」を含む「英雄コナン」の記事については、「英雄コナン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「スティギア王国」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スティギア王国」の関連用語

スティギア王国のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スティギア王国のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの英雄コナン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS