スタッフの見解とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > スタッフの見解の意味・解説 

スタッフの見解

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/02 05:23 UTC 版)

宇宙戦艦ヤマトシリーズ」の記事における「スタッフの見解」の解説

企画時山本一から参加打診されて加わった豊田有恒は、自分かかわったのはSF設定だけであること、松本仕事は「人物設定は、キャラクターデザインともに、すべて松本零士さんの手になる」等と記しており。あらゆる点で松本零士宇宙戦艦ヤマト原作者であると支持している。豊田の弁によると明らかな原作物がない為、現在の日本の法律ではプロデューサー西崎著作者とされるのは仕方無いしながら山本豊田設定が2割で残りはほぼ全て松本が手がけたとしており、また後年書籍西崎について『僅かなシークエンスアイデアを出す事はあったが現場で立ち位置あくまでもプロデューサーだった』としておりヤマト完結後に西崎手がけた作品の殆どが興行的に大失敗していた点を挙げヤマト複数スタッフ関与しながらも実質著作者松本であるとしている。劇場版監督などシリーズ全作品関与した舛田利雄は、西崎実質的な原作者だとの見解持っており、松本補佐した石黒昇企画段階から携わった山本暎一はともに松本原作者だとの主張に対して本作オリジナル企画であるとして、松本による原著作物存在しないとの主張である。また作詞家として1作目から関わっていた阿久悠最晩年産経新聞内で連載していたコラム阿久悠 書く言う』にて「松本ヤマト著作権者を名乗れるのなら、他のスタッフ達や私だって著作権者を名乗れる」、「西崎さんの熱意情熱無し『宇宙戦艦ヤマト』存在しなかった」と書き残している。本作メカデザイン参加したスタジオぬえ元スタッフも、松本零士原作者だと認識するのはほとんどおらず。脚本藤川桂介は、1話から3話までは松本打ち合わせをしたが、4話以降松本デザイン作業追われ脚本打ち合わせをすることがなく、藤川メイン脚本書いており、本作原作はないとの立場である。絵コンテ参加した富野由悠季そのとき経緯から、松本零士山本暎一並列その上に西崎義展がいて全ての主導権を西﨑が握った西崎主導する西崎作品だったと証言している。

※この「スタッフの見解」の解説は、「宇宙戦艦ヤマトシリーズ」の解説の一部です。
「スタッフの見解」を含む「宇宙戦艦ヤマトシリーズ」の記事については、「宇宙戦艦ヤマトシリーズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「スタッフの見解」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スタッフの見解」の関連用語

スタッフの見解のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スタッフの見解のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの宇宙戦艦ヤマトシリーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS