トロ・ロッソ STR4とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > トロ・ロッソ STR4の意味・解説 

トロ・ロッソ STR4

(スクーデリア・トロ・ロッソ_STR4 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/09 05:33 UTC 版)

トロ・ロッソ STR4
セバスチャン・ボーデがテストドライブするSTR4
カテゴリー F1
コンストラクター トロ・ロッソ
デザイナー エイドリアン・ニューウェイ
先代 トロ・ロッソ STR3
後継 トロ・ロッソ STR5
主要諸元
エンジン フェラーリTipo056
主要成績
チーム スクーデリア・トロ・ロッソ
ドライバー セバスチャン・ボーデ
セバスチャン・ブエミ
ハイメ・アルグエルスアリ
出走時期 2009年
通算獲得ポイント 8
初戦 2009年オーストラリアGP
最終戦 2009年アブダビGP
出走 優勝 表彰台 ポール Fラップ
17 0 0 0 0
テンプレートを表示

トロ・ロッソ STR4Toro Rosso STR4)は、スクーデリア・トロ・ロッソ2009年のF1世界選手権に投入したフォーミュラ1カー。デザイナーはエイドリアン・ニューウェイ

概要

STR4はレッドブル・テクノロジーで設計され、U字断面のモノコック、プルロッド式リアサスペンション、ディフューザーに連結したリアウィング翼端板といった各部の特徴は、レッドブル・RB5と共通していた。しかし、テクニカルディレクターのジョルジオ・アスカネッリレッドブル・レーシングとは搭載するエンジンが異なるので、燃料系・冷却系・駆動系などの設計はトロ・ロッソの本拠地ファエンツァで行われたと説明した[1]。実際、RB5に搭載されるルノーエンジンと比べると、STR4のフェラーリエンジンは排熱量が大きく、エンジンカバーの開口部を拡げる必要があった[2]。また、搭載されなかったがフェラーリ製の運動エネルギー回生システム (KERS) を取り入れる設計もされていた[3]

シーズン中にはRB5と同じく、扁平なノーズコーンやダブルディフューザーがアップデートされた。しかし、更新スケジュールは本家レッドブルから数戦遅れとなり、特にダブルディフューザーは全チーム中最後となる第10戦ハンガリーGPまで待たねばならなかった[4]

開幕戦ではルイス・ハミルトンの失格によりセバスチャン・ブエミが7位、セバスチャン・ボーデが8位にダブル入賞した(ブエミはF1デビュー戦での入賞)。しかし、その後は予選Q1脱落・決勝ノーポイントという不振が続いた。ハンガリーGPよりボーデが解雇され、リザーブドライバーのハイメ・アルグエルスアリがシートを獲得した。

前年後半戦の好調から一転して、2009年のコンストラクターズランキングは最下位の10位に終わった。アスカネッリはセバスチャン・ベッテルの離脱(レッドブルへの移籍)の影響が予想以上に大きかったことを認めた[3]

スペック

日本GPにてブエミがドライブするSTR4。幅の広いノーズを装着している。

シャーシ

エンジン

シャーシナンバー一覧

2009年

[5][6]

No. ドライバー 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17
AUS
MAL
CHN
BHR
ESP
MON
TUR
GBR
GER
HUN
EUR
BEL
ITA
SIN
JPN
BRA
ABU
11 ボーデ 2 2 2 2 2 1 1 1 1
アルグエルスアリ 2 2 2 2 2 2 2 2
12 ブエミ 1 1 1 1 1 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3

結果

No. ドライバー 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 ポイント ランキング
AUS
MAL
CHN
BHR
ESP
MON
TUR
GBR
GER
HUN
EUR
BEL
ITA
SIN
JPN
BRA
ABU
2009 11 ボーデ 8 10 11 13 Ret 8 18 Ret Ret 8 10位
11 アルグエルスアリ 15 Ret Ret Ret Ret Ret 14 Ret
12 ブエミ 7 16 8 17 Ret Ret 15 18 16 16 Ret 12 12 13 Ret 7 8

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ "トロ・ロッソ 「STR4はRB5の色違いではない」". F1-Gate.com.(2009年3月9日)2013年8月19日閲覧。
  2. ^ "The Ferrari engine is a hothead". F1 Technical.(2009年7月26日)2013年5月19日閲覧。
  3. ^ a b "ジョルジオ・アスカネッリ Q&A". F1-Gate.com.(2009年7月17日)2013年5月19日閲覧。
  4. ^ "トロロッソ ハンガリーでダブルディフューザーを投入". GPUpdate.(2009年6月11日)2017年4月11日閲覧。
  5. ^ “season stats”. f1technical.net. (2009年7月2日). オリジナルの2009年7月7日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20090707024649/http://www.f1technical.net/articles/12613 2009年7月3日閲覧。 
  6. ^ “F1日本GP シャシーナンバー”. F1速報. (2009年10月2日). http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/98/61/f1sokuho_editors/folder/576510/img_576510_7775774_0?1254479933 2009年10月2日閲覧。 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トロ・ロッソ STR4」の関連用語

トロ・ロッソ STR4のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トロ・ロッソ STR4のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトロ・ロッソ STR4 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS