スクリューの設計とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > スクリューの設計の意味・解説 

スクリューの設計

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/03 15:51 UTC 版)

ジョン・エリクソン」の記事における「スクリューの設計」の解説

次にエリクソン2つスクリュープロペラを別々の方向向けた船を設計したそれ以前スクリュープロペラ1個での設計試していた)。しかしイギリス海軍本部はこれを気に入らず、そこで幸運にアメリカ人艦長ロバート・ストックトン出会うストックトンエリクソンスクリュー推進蒸気船設計させ、アメリカ渡ってもっと自由に発明をしないかと誘った1839年エリクソンニューヨーク移住したストックトンは、自身政治的コネ利用しエリクソン新たなフリゲート艦船建造監督させよう計画していた。大統領ジョン・タイラーの下で、この新設計に予算割り当てられた。しかし、その予算フリゲート艦ではなく700トンスループ艦のぶんだけだった。このスループ艦は USS Princeton名付けられた。プリンストンストックトン故郷である。 この船は当時最先端水上戦闘艦であり、3年をかけて建造された。2基のスクリュープロペラ加え回転台座に12インチ先込砲を設置する設計だった。この砲塔エリクソン設計したもので、hoop製法で砲尾が頑丈になっており、従来よりも推進力大きくすることができた。他にも組み立て式煙突改良型反動システムなどの発明使われている。 船の完成近づくにつれ、エリクソンストックトン反目するようになっていき、ストックトンエリクソンプロジェクトから締め出そうしはじめた。ストックトンは船の開発行ったのがエリクソンであることを部外者隠そうとし、2基めの12インチ砲塔自分設計して全ての手柄自分のものにしようとした。しかし、1基めの砲塔設計理解していなかったため、2基めの砲塔には致命的な欠陥があった。 この船は進水した当初大成功収めた1843年10月20日Princeton当時最速と言われていた外輪船グレート・ウェスタンとの競走勝利した。しかし不運にストックトン砲塔デモンストレーション行った際に砲尾が壊れ国務長官エイベル・アップシャー海軍長官トマス・ギルマーを含む8名が犠牲となったストックトンは、壊れたのが自身設計した砲塔だったにも関わらず非難エリクソンそらそうとした。また、エリクソンへの報酬の支払い拒み政治的コネ利用して海軍エリクソン支払うのを阻止した。これらの事からエリクソンアメリカ海軍深く恨むことになる。

※この「スクリューの設計」の解説は、「ジョン・エリクソン」の解説の一部です。
「スクリューの設計」を含む「ジョン・エリクソン」の記事については、「ジョン・エリクソン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「スクリューの設計」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スクリューの設計」の関連用語

スクリューの設計のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スクリューの設計のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのジョン・エリクソン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS