スイカンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > スイカンの意味・解説 

すい‐かん〔‐クワン〕【吹管】

読み方:すいかん

吹管分析用い金属性の管。吹き口から空気吹き込み他端の細い穴から吹き出る空気を炎に吹きつけ吹管炎作る


すい‐かん【水干】

読み方:すいかん

のりを使わないで、水張りにして干した布。

1作った狩衣(かりぎぬ)の一種盤領(まるえり)の懸け合わせ組紐(くみひも)で結び留めるのを特色とし、袖付けなどの縫い合わせ目がほころびないよう組紐結んで菊綴(きくとじ)とし、裾を袴(はかま)の内に着込める。古く下級官人の公服であったが、のちには絹織物製して公家(くげ)や上級武家私服となり、また少年式服として用いられた。

水干の画像
水干(2)

すい‐かん【水×旱】

読み方:すいかん

洪水干魃(かんばつ)。また、それらによる災害


すい‐かん〔‐クワン〕【水棺】


すい‐かん〔‐クワン〕【水管】

読み方:すいかん

を通す管。水道管ホースなど。

軟体動物で、外套膜(がいとうまく)の一部管状となったもの。水の流入・流出口となり、そのえら呼吸をする。二枚貝ではふつう入水管出水管がある。


すい‐かん〔‐クワン〕【×膵管】

読み方:すいかん

膵臓つくられ膵液十二指腸まで運ぶ管。


すい‐かん【酔漢】

読み方:すいかん

ひどく酒に酔った男。よいどれよっぱらい


水干

読み方:スイカン(suikan)

糊を用いず水張りにして干した


推勘

読み方:スイカン(suikan)

罪状調べること。


水干

読み方:スイカン(suikan)

平安時代以降下級官人武家衣服


水旱

読み方:スイカン(suikan)

水害旱害と、大水とひでり。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スイカン」の関連用語

スイカンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スイカンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS