出水管とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 生物 > 生物学 > 水管 > 出水管の意味・解説 

しゅっすい‐かん〔‐クワン〕【出水管】

読み方:しゅっすいかん

二枚貝の2本の水管のうち、外側にあり、えらを通った出ていく管。入水管より細く長い


出水管

英訳・(英)同義/類義語:excurrent siphon

二枚貝水の出し入れをする管で、入水管と組になってはたらく。
「生物学用語辞典」の他の用語
個体の器官や組織など:  内分泌腺  内胚葉  冠状動脈  出水管  出糸突起  分泌上皮  分泌腺



出水管と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「出水管」の関連用語

出水管のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



出水管のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
JabionJabion
Copyright (C) 2025 NII,NIG,TUS. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS