ジェフ・ケントとは? わかりやすく解説

ジェフ・ケント

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/20 08:26 UTC 版)

ジェフ・ケント
Jeff Kent
サンフランシスコ・ジャイアンツでの現役時代
基本情報
国籍 アメリカ合衆国
出身地 カリフォルニア州ロサンゼルス郡ベルフラワー
生年月日 (1968-03-07) 1968年3月7日(56歳)
身長
体重
6' 2" =約188 cm
210 lb =約95.3 kg
選手情報
投球・打席 右投右打
ポジション 二塁手
プロ入り 1989年 MLBドラフト20巡目
初出場 1992年4月12日
最終出場 2008年9月27日
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)

ジェフリー・フランクリン・ケントJeffery Franklin Kent, 1968年3月7日 - )は、アメリカ合衆国カリフォルニア州ロサンゼルス郡ベルフラワー出身の元プロ野球選手二塁手)。右投右打。

1997年 - 2002年まで6年連続、2004年 - 2005年まで2年連続で20本塁打・100打点以上を記録している。サンフランシスコ・ジャイアンツ時代には、メジャー屈指の強打者である3番バリー・ボンズの擁護役として4番に座り、2000年MVPを獲得した。

キャリアのほとんどが二塁手としての出場だが、内野すべての経験がある。

経歴

プロ入りとブルージェイズ時代

1989年MLBドラフト20巡目(全体523位)でトロント・ブルージェイズから指名され、プロ入り。

1992年4月12日にメジャーデビューを果たした。

メッツ時代

1992年8月27日にデビッド・コーンとのトレードで、ライアン・トンプソンと共にニューヨーク・メッツへ移籍してレギュラーに定着。この年、102試合に出場して11本塁打は新人選手全体で3位で、50打点は2位であった[1]

1993年は二塁手としてリーグ最多となる21本塁打(クレイグ・ビジオとタイ)・80打点を記録[2]。また1990年グレッグ・ジェフリーズの15本塁打・68打点を上回る二塁手としての球団記録となった[2]

インディアンス時代

1996年7月29日にカルロス・バイエガアルバーロ・エスピノーサ英語版とのトレードで、ホセ・ビスカイーノと共にクリーブランド・インディアンスへ移籍した。

ジャイアンツ時代

1996年11月にマット・ウィリアムズとのトレードで、前述のビスカイーノ、フリアン・タバレスと共にサンフランシスコ・ジャイアンツへ移籍した。

1997年は4月30日、5月13日、5月20日に球団タイ記録となる計3本の満塁本塁打を記録した。7月22日には通算100本塁打を達成した[3]。最終的に自己最多の155試合に出場し、打率は.250と前年を下回ったが、29本塁打・121打点・38二塁打と自己ベストの数字を残した。

1998年は6月10日から7月9日にかけて故障者リスト入りとなり、その間24試合欠場したが、8月には打率.355・11本塁打を記録し、初のプレイヤー・オブ・ザ・マンスを受賞。そして8月は32打点、9月は31打点で2か月連続でリーグ最多打点を記録している[4]。前年を上回る31本塁打・128打点を記録し、打率は前年より4分7厘上昇した。打数を打点で割った値は4.1でマーク・マグワイア(3.5)、サミー・ソーサ(4.1)に次ぐリーグ3位にランクした[4]

1999年5月3日にはサイクル安打を達成した。また。自身初となるオールスターゲームに選出された。

2000年にはバリー・ボンズを抑えてMVPを受賞した。

2002年は自己最多の37本塁打を放ち、打率.313・108打点の成績を残し、ジャイアンツ移籍後6年連続で100打点を達成した。これは球団史上5人目でウィリー・メイズ(1959年 - 1966年)以来の快挙となった[5]。チームはワイルドカードワールドシリーズへ進出。ケントは第5戦で2本塁打を記録するなどワールドシリーズで計3本塁打を記録するもチームは第7戦で敗退。オフにFAとなった。

アストロズ時代

2003年から2年総額1,990万ドルの契約でヒューストン・アストロズへ移籍[6]

同年は23本塁打を放ち、クレイグ・ビジオ(この時、ケントの加入でビジオは中堅手へとコンバートされている)の持つ二塁手としての球団記録22本塁打を更新した。しかし93打点で連続100打点が6年で、39二塁打で連続40二塁打が4年で途切れた[7]

2004年は5月14日から6月11日にかけて球団新記録となる25試合連続安打を達成した。10月2日のコロラド・ロッキーズ戦ではシーズン26・27本塁打を放ち、ライン・サンドバーグの277本塁打を上回り、二塁手としての最多本塁打記録を更新した[8]。最終的に107打点を記録し、2年ぶり7回目となる100打点を達成した。

ドジャース時代

2004年12月14日に3年総額2,100万ドルでロサンゼルス・ドジャースにへ移籍[6]

2005年7月8日に通算2000本安打を達成した。8月27日に二塁手として史上初の300本塁打を達成した[9]。28本塁打・105打点は二塁手として1958年以降で最多である[9]

2006年は2度の故障者リスト入りで出場試合数が115に終わり、1994年以来の少なさとなった。ニューヨーク・メッツとのディビジョンシリーズではチームは3連敗で敗退となったが、ケントは13打数8安打(打率.615)を記録している。

2009年1月21日に現役引退を表明。

人物

厳格な性格で1人でいるのを好む性格である[10]。「SI.com」が2007年に464人の大リーグ選手を対象に「最も嫌われている選手」のアンケートでバリー・ボンズの26%に次ぐ20%がケントとなっている[10]白人至上主義者レイシスト)として知られ[11]、ボンズとは「犬猿の仲」である[12][13]

モルモン教徒である。

ボンズとの対立が生んだギスギスとしたムードから、当時のジャイアンツのクラブハウスの雰囲気はMLBでもワーストのものであったと言われる。アメリカ合衆国在住の日本人メディア関係者は「白人選手らと徒党を組み、ラテン系の正捕手ベニート・サンティアゴや日本人の新庄らも有色人種として“ボンズ一派”とみなし、ネチネチと見えないところで陰湿な嫌がらせを繰り返していたという話が伝わってきていました」と明かしている[14][15]

新庄剛志がサンフランシスコ・ジャイアンツに所属していた時代には、日本人メディアに対して「ヘイ、ジャップのクソ野郎ども! 邪魔なんだよ! このクラブハウスから出て行きな!」、「新庄なんかを取材するジャパニーズは全員出ていけ」と暴言を吐いたり[11]、日本人メディアに対して『日本人はタバコばかり吸って息がクサいから、選手の迷惑にならないようにしてほしい』という理由で歯磨き粉と歯ブラシを球団広報部員に配布させていた[16]

一方、薬物疑惑とは無縁の人物という評価もある。MLB公式サイトが2020年1月23日、2021年の米国野球殿堂入りメンバー候補について、「もっと注目されるべき5人」を選出したが、それは全米野球記者協会の投票で前回から得票率を9%以上アップさせた候補者の中で薬物疑惑とは無縁の候補者に絞ったものであった[17]

詳細情報

年度別打撃成績

















































O
P
S
1992 TOR 65 222 192 36 46 13 1 8 85 35 2 1 0 4 20 0 6 47 3 .240 .324 .443 .767
NYM 37 121 113 16 27 8 1 3 46 15 0 2 0 0 7 0 1 29 2 .239 .289 .407 .696
'92計 102 343 305 52 73 21 2 11 131 50 2 3 0 4 27 0 7 76 5 .239 .312 .430 .742
1993 140 544 496 65 134 24 0 21 221 80 4 4 6 4 30 2 8 88 11 .270 .320 .446 .766
1994 107 452 415 53 121 24 5 14 197 68 1 4 1 3 23 3 10 84 7 .292 .341 .475 .816
1995 125 514 472 65 131 22 3 20 219 65 3 3 1 4 29 3 8 89 9 .278 .327 .464 .791
1996 89 361 335 45 97 20 1 9 146 39 4 3 1 3 21 1 1 56 7 .290 .331 .436 .745
CLE 39 116 102 16 27 7 0 3 43 16 2 1 0 3 10 0 1 22 1 .265 .328 .422 .750
'96計 128 477 437 61 124 27 1 12 189 55 6 4 1 6 31 1 2 78 8 .284 .330 .432 .762
1997 SF 155 651 580 90 145 38 2 29 274 121 11 3 0 10 48 6 13 133 14 .250 .316 .472 .788
1998 137 594 526 94 156 37 3 31 292 128 9 4 1 10 48 4 9 110 16 .297 .359 .555 .914
1999 138 585 511 86 148 40 2 23 261 101 13 6 0 8 61 3 5 112 12 .290 .366 .511 .877
2000 159 695 587 114 196 41 7 33 350 125 12 9 0 9 90 6 9 107 17 .334 .424 .590 1.020
2001 159 696 607 84 181 49 6 22 308 106 7 6 0 13 65 4 11 96 11 .298 .369 .507 .876
2002 152 682 623 102 195 42 2 37 352 108 5 1 0 3 52 3 4 101 20 .313 .368 .565 .933
2003 HOU 130 552 505 77 150 39 1 22 257 93 6 2 0 3 39 2 5 85 13 .297 .351 .509 .860
2004 145 606 540 96 156 34 8 27 287 107 7 3 0 11 49 3 6 96 23 .289 .348 .531 .879
2005 LAD 149 637 553 100 160 36 0 29 283 105 6 2 0 4 72 8 8 85 19 .289 .377 .512 .889
2006 115 473 407 61 119 27 3 14 194 68 1 2 0 3 55 8 8 69 9 .292 .385 .477 .862
2007 136 562 494 78 149 36 1 20 247 79 1 3 0 6 57 4 5 61 17 .302 .375 .500 .875
2008 121 474 440 42 123 23 1 12 184 59 0 1 0 2 25 1 7 52 13 .280 .327 .418 .745
MLB:17年 2298 9537 8498 1320 2461 560 47 377 4246 1518 94 60 10 103 801 61 125 1522 224 .290 .356 .500 .856
  • 各年度の太字はリーグ最高

表彰

記録

背番号

  • 11(1992年 - 同年途中)
  • 39(1992年途中 - 同年終了)
  • 12(1993年 - 1996年、2003年 - 2008年)
  • 21(1997年 - 2002年)

脚注

  1. ^ Jeff Kent 1992 Career Highlights” (英語). 2008年5月13日閲覧。
  2. ^ a b Jeff Kent 1993 Career Highlights” (英語). 2008年5月13日閲覧。
  3. ^ Jeff Kent 1997 Career Highlights” (英語). 2008年5月13日閲覧。
  4. ^ a b Jeff Kent 1998 Career Highlights” (英語). 2008年5月13日閲覧。
  5. ^ Jeff Kent 2002 Career Highlights” (英語). 2008年5月13日閲覧。
  6. ^ a b Jeff Kent - Los Angeles Dodgers Infielders Jeff Kent” (英語). 2008年5月13日閲覧。
  7. ^ Jeff Kent 2003 Career Highlights” (英語). 2008年5月13日閲覧。
  8. ^ Jeff Kent 2004 Career Highlights” (英語). 2008年5月13日閲覧。
  9. ^ a b Jeff Kent 2005 Career Highlights” (英語). 2008年5月13日閲覧。
  10. ^ a b 村上雅則『メジャーリーグ・完全データ選手名鑑2008』廣済堂出版、2008年、448頁頁。ISBN 978-4-331-51300-2 
  11. ^ a b NPB復帰を目指す新庄剛志氏の〝2002年の黒歴史〟とは  WEDGE Infinity(ウェッジ)
  12. ^ 村上雅則『メジャーリーグ・完全データ選手名鑑2007』廣済堂出版、2007年、412頁頁。ISBN 978-4-331-51213-5 
  13. ^ NPB復帰を目指す新庄剛志氏の〝2002年の黒歴史〟とは - 新田日明 (スポーツライター)
  14. ^ ビッグボス・新庄監督の意外な真実、メジャー時代の壮絶なイジメ、白人至上主義的な迫害 (1/3ページ) デイリー新潮 2021年11月22日 (2022年1月18日閲覧)
  15. ^ ビッグボス・新庄監督の意外な真実、メジャー時代の壮絶なイジメ、白人至上主義的な迫害 (2/3ページ) デイリー新潮 2021年11月22日 (2022年1月18日閲覧)
  16. ^ なぜ日本人選手がニラまれるのか――スポーツ界に広がる人種差別問題:臼北信行のスポーツ裏ネタ通信(4/4 ページ) - ITmedia ビジネスオンライン
  17. ^ 殿堂入り候補もっと注目されるべき5人を公式が選出 日刊スポーツ 2020年1月24日14時4分 (2021年7月18日閲覧)

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類

アメリカ合衆国の野球選手 マーク・デローサ  ジム・トーミ  ジェフ・ケント  リック・ガトームソン  ランディ・レディ
ロサンゼルス・ドジャース及びブルックリン・ドジャースの選手 ホセ・クルーズ・ジュニア  ジム・トーミ  ジェフ・ケント  デイブ・バンクロフト  トニー・ブリューワ
ニューヨーク・メッツの選手 ジョージ・アルトマン  ピート・ウォーカー  ジェフ・ケント  トム・シーバー  ジョン・スウィッツァー
クリーブランド・インディアンスの選手 マーク・デローサ  ジム・トーミ  ジェフ・ケント  ウィリー・カム  アーロン・マイエット
サンフランシスコ・ジャイアンツの選手 ホセ・クルーズ・ジュニア  マーク・デローサ  ジェフ・ケント  デイブ・バンクロフト  ヘクター・クルーズ
トロント・ブルージェイズの選手 ピート・ウォーカー  ホセ・クルーズ・ジュニア  ジェフ・ケント  フアン・サミュエル  J.P.アレンシビア
ヒューストン・アストロズの選手 ホセ・クルーズ・ジュニア  パット・リスタッチ  ジェフ・ケント  マイク・スコット  オーランド・マルセド

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジェフ・ケント」の関連用語

ジェフ・ケントのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジェフ・ケントのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジェフ・ケント (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS