システム関係
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 02:15 UTC 版)
「ファイナルファンタジーシリーズ」の記事における「システム関係」の解説
ジョブ 特殊な能力を持つ職業のこと。FFシリーズにおいてはキャラクタークラスの意味で使用されている。『FFI』『FFIII』『FFV』『FFXI』に登場するほか、『FFXII』ではインターナショナル版に追加されている。同義に『FFX-2』のドレスがある。また『FFIV』『FFVI』のメニュー画面では、キャラクターごとにそれぞれ「肩書き」が表示されるが、こちらもジョブとほぼ同義のものである。 アビリティ 何らかの方法で習得した特殊な能力や技。自分自身の装備枠の許す限り設定しておける。 クリティカルヒット 通常の物理攻撃(たたかう)を選択した際、まれに発生する大ダメージを与える攻撃。通常の2倍ほどのダメージを与えられる。「運」などのステータスが関わってくる。 召喚獣 召喚士がアビリティで「召喚」することによって現れる強大な存在。人、獣、竜などさまざまな形状で現れ、通常の魔法では得られない絶大な効果を発揮することが多い。 セーブポイント 『FFIV』以降に登場する。フィールドマップ以外でプレイ経過を記録したり、テントを張って休息したりできる地点である。基本的には特殊な結界・物質であることが多いが、『FFIX』ではモーグリがこの役割を代行している。『FFX』や『FFXII』では触れるだけで状態異常やHP・MPが全回復する。なお、オンラインゲームである『FFXI』にはセーブポイントは存在せず、替わりに戦闘不能時やデジョンなどの魔法を使用した際に戻ることができるホームポイントが存在する。 ラグナロク 北欧神話の「神々の黄昏」を意味する、架空の剣 - ラグナロク (ファイナルファンタジー)を参照。 飛空艇の名前 - 飛空艇#ファイナルファンタジーシリーズの「ファイナルファンタジーVIII」の項を参照。 召喚獣の名前 - ファイナルファンタジーシリーズの召喚獣#ら行の「ラグナロック」の項を参照。
※この「システム関係」の解説は、「ファイナルファンタジーシリーズ」の解説の一部です。
「システム関係」を含む「ファイナルファンタジーシリーズ」の記事については、「ファイナルファンタジーシリーズ」の概要を参照ください。
Weblioカテゴリー/辞書と一致するものが見つかりました。
- 部局課名・官職名英訳辞典 - 日本法令外国語訳データベースシステム
- 電波利用システムの種類 - 総務省 電波利用ホームページ
- 氷蓄熱システム用語集 - ダイキン工業
- 法令名翻訳データ - 日本法令外国語訳データベースシステム
- 法令用語日英標準対訳辞書 - 日本法令外国語訳データベースシステム
- 海藻海草標本図鑑 - 海藻海草標本図鑑
「システム 関係」に関係したコラム
-
株365の取引を行う際のリスクには次のようなものが挙げられます。▼価格変動によるリスク株365の銘柄の価格変動による損失のリスクがあります。また、株365ではレバレッジを使った取引のため、差し入れた証...
- システム 関係のページへのリンク