サンマルコ食品とは? わかりやすく解説

サンマルコ食品

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/16 02:43 UTC 版)

サンマルコ食品株式会社
Sanmaruko Foods Co.,Ltd.
サンマルコ食品本社
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
004-0004
札幌市厚別区厚別東4条1丁目1-48
北緯43度02分38秒 東経141度28分39秒 / 北緯43.04389度 東経141.47750度 / 43.04389; 141.47750座標: 北緯43度02分38秒 東経141度28分39秒 / 北緯43.04389度 東経141.47750度 / 43.04389; 141.47750
設立 1979年12月
業種 食料品
法人番号 3430001019431
事業内容 冷凍食品の製造販売
代表者 藤井幸一
資本金 4,000万円
関係する人物 藤井幸大(幸一の長男・一般社団法人日本コロッケ協会会長)
外部リンク http://www.sanmaruko.co.jp/
テンプレートを表示

サンマルコ食品株式会社(サンマルコしょくひん)は、北海道札幌市厚別区に本社を置く冷凍食品製造会社である。

コロッケ春巻きグラタンを主体とした冷凍食品の製造販売を行っているほか、男爵コロッケ305や揚之屋藤幸の店舗経営も行っている。

『カレーハウス サンマルコ』を運営している曲田商店とは関係ない。

概要

1979年昭和54年)創業。創業者の藤井幸男の父、藤井作次郎は明治時代から旭川市菓子の製造・販売を手掛け、陸軍第七師団に納入していた。幸男は父の事業を継承し、札幌で「北誉豆製菓」を経営したが1970年代に廃業。その後知人の事業を引き継ぐ形でサンマルコ食品を創業した。羊蹄山の麓で取れる男爵イモで作ったコロッケ「男爵コロッケ」などのヒット商品を生み、年商約56億円(2006年平成18年)時点)と、コロッケの製造・販売では全国トップクラスの会社となった[1]

沿革

営業所

工場

恵庭工場

関連会社

  • 有限会社ホクレイ
  • 有限会社フジフーズ

関連人物

  • 藤井幸一 - 現社長。全日本合気道連盟理事・北海道合気道連盟会長。札幌合気道会第四代目会長。段位七段。北海道大学合気会合気道部師範。
    • 1950年7月生まれ。法政大学社会学部社会学科卒業。
    • 1974年4月、北海道ガス入社。1993年5月、サンマルコ食品入社。2002年6月、代表取締役社長就任。
  • 藤井幸大 - 幸一の長男。一般社団法人日本コロッケ協会会長。

CM

テレビ

ラジオ

  • スポットCMを中心に放送している。

脚注・出典

  1. ^ 「<私のなかの歴史>サンマルコ食品会長 藤井幸男さん*1*北のコロッケ奮戦記*菓子屋の子*「忍は力」父の言葉糧に」2006年2月21日、北海道新聞夕刊全道3頁
  2. ^ 2008年(平成20年)3月31日までは株式会社日本冷食本社工場。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サンマルコ食品」の関連用語

サンマルコ食品のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サンマルコ食品のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサンマルコ食品 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS