サンショウモとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 植物 > シダ類 > サンショウモの意味・解説 

さんしょう‐も〔サンセウ‐〕【山×椒藻】

読み方:さんしょうも

サンショウモ科の一年生シダ水田池沼水面浮かび長さ7〜10センチ3枚ずつ密につき、2枚水面浮かびサンショウ思わせる1枚細かく裂けて水中垂れる。秋、水中基部球状の袋をつけ、中に胞子生じる。


山椒藻

読み方:サンショウモ(sanshoumo)

サンショウモ科の浮漂性一年草

学名 Salvinia natans


サンショウモ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/22 02:10 UTC 版)

サンショウモ
Salvinia natans
保全状況評価
絶滅危惧II類環境省レッドリスト
分類
: 植物界 Plantae
: シダ植物門 Pteridophyta
: シダ綱 Pteridopsida
: デンジソウ目 Marsileales
: サンショウモ科 Salviniaceae
: サンショウモ属 Salvinia
: サンショウモ S. natans
学名
Salvinia natans
(L.) All.1785
和名
サンショウモ
英名
Natant salvinia

サンショウモ(山椒藻、槐葉蘋 Salvinia natans (L.) All.)は、シダ植物門サンショウモ科サンショウモ属の一年草である。体を固定する根はなく、水面に葉を浮かべて浮遊する浮草タイプの水草である。見かけはシダ植物には見えないが、葉の下に胞子のうをつけ、胞子で繁殖する。名前の由来は山椒藻で、丸い葉が左右交互に並ぶ姿をサンショウの羽状複葉に見立てたものと見られる。

特徴

茎は長さ3-10cmになり、まばらに分枝する[1]。葉は三輪生するが、二枚は楕円形の葉状で水面に浮き、一枚は細長く伸びて細かく裂け、水中に伸びる。これは一見では根のようにしか見えない。真の根はない。つまり見かけ上は対生する葉のところから根が出ているように見える。

秋頃に水中葉の基部に胞子嚢を生じる。胞子嚢は球形で大胞子嚢と小胞子嚢の区別がある。水中葉の一番基部の裂片に雌性胞子嚢果を、それ以外には雄性を付ける傾向がある[2]

浮葉は長楕円形で長さ8-14mm、幅は4-10mmで短い柄がある。

分布と生育環境

本州から九州の低地の池や水田に生育する。国外ではヨーロッパアジアアフリカまで分布する。日本では一年草だが、より暖地では多年草になる。

富栄養化の進んだ水域で大発生することがあるが、消長が激しい。

生活環

この植物は普通は一年草である。春に発芽した植物体は、当初は針の先程の小さな葉をつけるが、次第に成長して大きくなってくる。茎は時折分枝を出し、それが切れて無性生殖する。

秋になると葉の下側の水中に球形の胞子のうが形成される。胞子のうには、大胞子のうと小胞子のうの区別がある。大胞子のう内には八個の大胞子細胞が形成されるが、一個だけが成熟する。小胞子のう内には細かい小胞子が形成される。植物体は冬には枯れるので、胞子だけが越冬する。

春になると、それぞれの胞子は発芽し、水面に浮かんでごく小さな前葉体を形成する。それぞれの前葉体に造精器、造卵器が形成され、造卵器で受精が起きると、そこから植物体が生長を始める。始めは1mm程の葉が出るが、次第に大きくなって本来の姿になる。

利害

かつてはごく普通のもので、水田雑草としては駆除の対象であったが、除草剤には弱いらしく、御多分に漏れず現在では極めて希少で、絶滅危惧に指定されている地域もある。

他方、その姿の面白さから鑑賞用に、あるいは水生のシダ植物としての特殊性からは理科教材としてから栽培される場合もあった。現在では希少になっているので、オオサンショウモが代用になっている例も多い。

近似種と分類

日本国内ではこれに似た姿の植物は種子植物を含めても全く存在しなかった。しかし、後述のオオサンショウモが帰化している例もあるので、注意が必要である。

この属は世界に約10種。アカウキクサと共にサンショウモ科とするか、それぞれ独立の科として、サンショウモ目をつくる。日本には他に、オオサンショウモが栽培、あるいは栽培逸出で見られる。

オオサンショウモ Salvinia molesta D.S.Mitch.
熱帯アメリカ原産で、形はサンショウモとほぼ同じながら一回り大きく、葉ははっきりと二つ折りになる。また、葉の表面の毛は先端が分かれている。

出典

  1. ^ 以下、主として角野(1994)p.12-13
  2. ^ 長谷部(1997)p.7

参考文献

  • 角野康郎、『日本水草図鑑』、(1994)、文一総合出版
  • 長谷部光泰、「サンショウモ科」:『朝日百科 植物の世界 12』、朝日新聞社

「サンショウモ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サンショウモ」の関連用語

サンショウモのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サンショウモのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサンショウモ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS