サンショオールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 化学物質辞書 > サンショオールの意味・解説 

α‐サンショオール

分子式C16H25NO
その他の名称α-サンショオール、α-Sanshool、(2E,6Z,8E,10E)-N-Isobutyl-2,6,8,10-dodecatetrenamide、(2E,6Z,8E,10E)-N-(2-Methylpropyl)-2,6,8,10-dodecatetraeneamide、α-Sanshooel、エチナセイン、Echinacein、Echinaceine、ネオヘルクリン、Neoherculin、Neoherculine、サンショオール、Sanshool
体系名:(2E,6Z,8E,10E)-N-(2-メチルプロピル)-2,6,8,10-ドデカテトラエンアミド、(2E,6Z,8E,10E)-N-イソブチル-2,6,8,10-ドデカテトラエンアミド


サンショオール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/06 15:26 UTC 版)

ヒドロキシ-α-サンショオール
識別情報
CAS登録番号 83883-10-7
PubChem 10084135
ChemSpider 39144022
特性
化学式 C16H25NO2
モル質量 263.38 g mol−1
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

サンショオール(sanshool)は、サンショウ属植物に含まれる多価不飽和脂肪酸アミド類である。

炭素鎖の長さ、二重結合の数とシス-トランス異性、ヒドロキシ基の有無などの違いがある以下の類縁体が存在する。

  • α-サンショオール
  • β-サンショオール
  • γ-サンショオール
  • δ-サンショオール
  • ヒドロキシ-α-サンショオール
  • ヒドロキシ-β-サンショオール
  • ヒドロキシ-γ-サンショオール

四川山椒四川花椒)等の痺れる辛みを引き起こす原因物質であると考えられている。

語源は、山椒 (sansho) から[1]

機構

ヒドロキシ-α-サンショオールの化学構造はカプサイシンと似ているが、辛味を誘発する作用機序は議論の余地があります。カプサイシンのような疼痛統合チャネルTRPV1およびTRPA1に作用するとされていますが、新しい研究はカリウムチャネルKCNK3、KCNK9、およびKCNK18が主にサンショオールの効果に関与していることを示唆している[2]

ヒドロキシ-α-サンショオールは、皮膚の敏感な軽触覚受容体英語版の特徴のあるサブセットであるD-hair英語版求心性神経線維英語版を興奮させ、AβおよびC線維神経線維の新しい集団を標的とする[3]

抽出方法

山椒から抽出物としてこの分子を分離する方法としては水蒸気蒸留が挙げられる。果実の乾燥した皮を、低級アルコール(エタノールなど)と水の35〜65質量パーセントの混合物に浸す。水蒸気蒸留の過程で溶液が加熱され、水部分が蒸発し、ヒドロキシ-α-サンソールの一部も蒸留される。留出物は水性エタノール相と所望の分子を含む油相の2つの相に分離する[4]

脚注

  1. ^ Y. Murayama, K. Shinozaki (1931). “Über den scharfen Bestandteil von Xanthoxylum piperitum D. C. (Vorläufige Mitteilung)”. Yakugaku Zasshi 51 (5): 379-384. doi:10.1248/yakushi1881.51.5_379. 
  2. ^ Bautista, Diana M; Sigal, Yaron M; Milstein, Aaron D; Garrison, Jennifer L; Zorn, Julie A; Tsuruda, Pamela R; Nicoll, Roger A; Julius, David (2008-7). “Pungent agents from Szechuan peppers excite sensory neurons by inhibiting two-pore potassium channels”. Nature neuroscience 11 (7): 772–779. doi:10.1038/nn.2143. ISSN 1097-6256. PMC 3072296. PMID 18568022. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3072296/. 
  3. ^ Lennertz, Richard C.; Tsunozaki, Makoto; Bautista, Diana M.; Stucky, Cheryl L. (2010-03-24). “Physiological Basis of Tingling Paresthesia Evokedby Hydroxy-α-Sanshool”. The Journal of Neuroscience 30 (12): 4353–4361. doi:10.1523/JNEUROSCI.4666-09.2010. ISSN 0270-6474. PMC 2852189. PMID 20335471. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2852189/. 
  4. ^ Schlander, David; Schleif, Chiara; Schnell, Maxim; Roumeliotis, Paul. Hydroxy-alpha-sanshool. Technische Universität Darmstadt. pp. 2. https://www.chemie.tu-darmstadt.de/media/ak_fessner/damocles_pdf/2019/Hydroxy-alpha-sanshool.pdf. 


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  サンショオールのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サンショオール」の関連用語

サンショオールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サンショオールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサンショオール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS