サピエンスとグラックスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > サピエンスとグラックスの意味・解説 

サピエンスとグラックス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/05 02:55 UTC 版)

ガイウス・ラエリウス・サピエンス」の記事における「サピエンスとグラックス」の解説

スキピオ・アエミリアヌスヒスパニア出征中の紀元前133年ローマで護民官ティベリウス・センプロニウス・グラックスグラックス兄)が過激な改革提唱していた。野心的な政治家であるグラックスは、マンキヌスがヌマンティアと結んだ講和条約主導した人物であったが、マンキヌスと異なり起訴はされていなかった。しかし、この頃から義兄(姉の夫)でグラックス元老院入を推薦したスキピオ・アエミリアヌス距離を置くようになっていた。グラックスは「反スキピオ派」と同盟して、かつてサピエンス実施しようとしてできなかった、土地改革問題乗り出した当時ローマで第二次ポエニ戦争によって獲得した国有地ローマ市民貸し出したが、その多く奴隷多数所有、あるいは新たに購入できる富裕層借り受けた。そして富裕層実質上の大土地所有者となっていた(ラティフンディウム)。「センプロニウス法」は、個人借り国有地500ユゲラ(およそ310エーカー)に制限し、それを超えた分を実際に住んでいる農民たちに少な賃貸料再配分ようとしたのである当初サピエンスはじめとするスキピオ・サークルグラックス支持していたが、やがて(おそらくグラックス彼に反対した同僚マルクス・オクタウィウスを解任した後に)グラックス急進的過ぎる方法に不満を持ち改革自体には共感持ちながらも、法案に対して反対に回った結局グラックス殺害されることになる。翌紀元前132年サピエンス故人調査し彼の支持者処罰するために元老院によって結成され臨時委員会メンバーとなったグラックス助言行っていた哲学者ガイウス・ブロッシウスは自分のこと自分のこと大目に見てほしいとサピエンスの所に懇願来てそのわけを説明したキケロこの際サピエンスの言を、以下のように伝えててる。 ブロッシウスはティベリウス・グラックス高く評価していたので、彼の言うことは何でも実行すべきだ思ったと言うのだ。私は訪ねた。「もし彼が君にカピトリウムに火をつけろと言ってもかね。」ブロッシウスは「彼はそんなことを言うわけがないが、仮にそう言ったら私はそのとおりにする」と答えたのだ。何という邪悪な考えだろうか。ところが彼はその言葉上のことをやったのだ。彼は無謀なティベリウス・グラックスに従うどころか自分先頭立った。彼はグラックス熱狂仲間になるのだけではなく自分指導者になったのだ。そしてあのような狂気の沙汰行った後に、尋問怖くてアシア属州逃げ、敵のもとに身を寄せたのだ。したがって友人のために間違い犯して言い訳にはならない。なぜなら、誠実な人だと思って友情育ててきたのに、もし誠実さ捨ててしまったら、友情が続くことは難しいからである。 キケロ友情について』、37

※この「サピエンスとグラックス」の解説は、「ガイウス・ラエリウス・サピエンス」の解説の一部です。
「サピエンスとグラックス」を含む「ガイウス・ラエリウス・サピエンス」の記事については、「ガイウス・ラエリウス・サピエンス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「サピエンスとグラックス」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サピエンスとグラックス」の関連用語

サピエンスとグラックスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サピエンスとグラックスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのガイウス・ラエリウス・サピエンス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS