ゴールゲーム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/08 09:55 UTC 版)
「星のカービィ トリプルデラックス」の記事における「ゴールゲーム」の解説
通常ステージをクリアするとできる。大砲に入ったカービィを飛ばし、ポイントスターと食べ物を獲得するゲーム。 貰(もら)えるポイントは1位は30ポイント、2位は15ポイント、3位は10ポイント、4位は5ポイント、5位は3ポイント、6位は1ポイント、7位は0ポイントとなっている。 また、7位だと踊り終わった後にカービィがしょんぼりとした顔を見せ、1位だとマキシムトマトとキーホルダーが1つ貰える。 『夢の泉デラックス』『Wii』と同じく、7→6→5→4→3→2→1の順番にカービィを飛ばすと1UPを30個獲得できる。
※この「ゴールゲーム」の解説は、「星のカービィ トリプルデラックス」の解説の一部です。
「ゴールゲーム」を含む「星のカービィ トリプルデラックス」の記事については、「星のカービィ トリプルデラックス」の概要を参照ください。
ゴールゲーム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/09 23:55 UTC 版)
「星のカービィ Wii」の記事における「ゴールゲーム」の解説
通常ステージをクリアするとできる。雲でできたパチンコでカービィを飛ばし、ポイントスターを獲得するゲーム。 1位は30ポイント、2位は15ポイント、3位は10ポイント、4位は5ポイント、5位は3ポイント、6位は1ポイント、7位は0ポイントとなっている。 また、7位だと踊り終わった後にカービィが落胆した顔を見せる。 多人数プレイの場合、全員の中で最も大きい数を出した者のみポイントスターがもらえる。参加者全員が同じ目を出すと「ぞろ目ボーナス」となり、本来の倍のポイントスター(1では1UP)がそれぞれ与えられる。また「1」でそろうと追加でマキシムトマトが、下記の7→6→…を全員で達成すると120UP(99機でカンスト)がもらえる。
※この「ゴールゲーム」の解説は、「星のカービィ Wii」の解説の一部です。
「ゴールゲーム」を含む「星のカービィ Wii」の記事については、「星のカービィ Wii」の概要を参照ください。
ゴールゲーム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/08 03:04 UTC 版)
前作と同様、幅跳びの要領で着地した場所のアイテムを貰える。ただし今回はビニールシートの上一面にアイテムが置かれており、最初にカービィの跳ぶ方向を決めなければならない。その後の操作は前作と同様である(伸びた時は手前に、しゃがんだ時は遠くへ跳ぶ)。 手に入るアイテムは星のかけら、星のかけら緑(3つ分)、星のかけら赤(5つ分)、食べ物(バイタリティ1つ分回復のアイテムがランダムで1種類)、マキシムトマト、1UP、カードの7種類(全て1つずつ存在。また、カードは全種類そろえている場合は出現しなくなる)。
※この「ゴールゲーム」の解説は、「星のカービィ64」の解説の一部です。
「ゴールゲーム」を含む「星のカービィ64」の記事については、「星のカービィ64」の概要を参照ください。
ゴールゲーム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/08 06:46 UTC 版)
ボスステージ、レベル6を除く各ステージのゴール直後に用意されている。 いわゆる立ち幅跳びの要領で、キャラクターが伸び縮みしている間にタイミングよくボタンを押し、ジャンプして着地した場所のアイテムを手に入れる事ができる。キャラクターが伸びている時ほど手前に、しゃがんでいる時ほど遠くに着地する。 着地点は9箇所あり、手に入るアイテムは星のかけら3種(1つ分、3つ分、5つ分)、元気ドリンク、マキシムトマト、1UPの6種類。残りの3つはスカで、何も貰えない。
※この「ゴールゲーム」の解説は、「星のカービィ3」の解説の一部です。
「ゴールゲーム」を含む「星のカービィ3」の記事については、「星のカービィ3」の概要を参照ください。
ゴールゲーム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/15 04:04 UTC 版)
「星のカービィ ロボボプラネット」の記事における「ゴールゲーム」の解説
通常ステージをクリアするとできる。大砲に入ったカービィを飛ばし、ポイントスターと食べ物を獲得するゲーム。 貰えるポイントは1位は30ポイント、2位は15ポイント、3位は10ポイント、4位は5ポイント、5位は3ポイント、6位は1ポイント、7位は0ポイントとなっている。 また、7位だと踊り終わった後にカービィがしょんぼりとした顔を見せ、1位だとマキシムトマトとステッカーが1つ、2位だと食べ物が3つ、3位だと2つ、4位だと1つもらえる。 7→6→5→4→3→2→1の順番にカービィを飛ばすと1UPを30個獲得できる。また、BGMも初代のものが流れる。
※この「ゴールゲーム」の解説は、「星のカービィ ロボボプラネット」の解説の一部です。
「ゴールゲーム」を含む「星のカービィ ロボボプラネット」の記事については、「星のカービィ ロボボプラネット」の概要を参照ください。
- ゴールゲームのページへのリンク