ゴム印
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 04:42 UTC 版)
印面がゴム製の印章をゴム印という。ゴム製の印章とその印影は、力や熱のほか、経年により変形するため、通常、公文書などへの使用はできない。ゴム印はインク浸透印で代替されるケースが多い。ゴム印には以下のような用途のものがある。 日付印 - 日付を入れたゴム印。「#日付印」を参照。 回転印 - 一連の数字または日付のみのゴム印。自動で数字の繰り上げを行う回転印をナンバリングと呼ぶ。 住所印 - 住所を入れたゴム印。鯱雅印(こがいん)や風雅印と呼ばれる枠付きのゴム印も住所印の一種である。 科目印・項目印 - 簿記に用いるゴム印。 等級印 - 品質や大きさを表示するのに用いる(優、秀、良、並など)。 評価印 - 学校などで用いられる「よくできました」や「がんばりましょう」などの印面をもつもの。「よくできました」は桜花や月桂冠の枠で囲まれていたりする。 贈答用のゴム印としては「御祝」「内祝」「御中元」「御歳暮」「寸志」「粗品」などのゴム印が用いられる。 郵便用のゴム印としては「親展」「速達」「至急」「御中」「請求書在中」「納品書在中」「領収書在中」などのゴム印が用いられる。 その他、文書用のゴム印としては「回覧」「重要」「極秘」といったゴム印が用いられる。
※この「ゴム印」の解説は、「印章」の解説の一部です。
「ゴム印」を含む「印章」の記事については、「印章」の概要を参照ください。
「ゴム印」の例文・使い方・用例・文例
ゴム印と同じ種類の言葉
- ゴム印のページへのリンク