コーシー・リーマンの方程式とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > コーシー・リーマンの方程式の意味・解説 

コーシー・リーマンの方程式

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/14 01:54 UTC 版)

数学複素解析の分野において、コーシー・リーマンの方程式: Cauchy–Riemann equations)は、2つの偏微分方程式からなる方程式系であり、連続性と微分可能性と合わせて、複素関数複素微分可能すなわち正則であるための必要十分条件をなす。コーシー・リーマンの関係式とも呼ばれる。オーギュスタン=ルイ・コーシーおよびベルンハルト・リーマンの両者にちなんで名付けられた。この方程式系に最初に言及したのはジャン・ル・ロン・ダランベールの著作である[1]。後に、レオンハルト・オイラーはこの方程式系を解析関数と結びつけた[2]。コーシーはさらにコーシー・リーマンの方程式を彼の関数論を構築するために用いた[3]。関数論に関するリーマンの論文は1851年に発表された[4][5]




「コーシー・リーマンの方程式」の続きの解説一覧

コーシー・リーマンの方程式

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/02 05:12 UTC 版)

正則関数」の記事における「コーシー・リーマンの方程式」の解説

詳細は「コーシー・リーマンの方程式」を参照 z = x + iy とし、ガウス平面 C を実平面 R2 と同一視すると、複素関数 f は 2 つの実 2 変数関数 u(x,y), v(x,y) を用いて f(x,y) = u(x,y) + iv(x,y) と表すことができる。f(z) = f(x, y) が正則関数であれば、u, v はコーシー・リーマンの方程式と呼ばれる偏微分方程式 { ∂ u ∂ x = ∂ v ∂ y , ∂ u ∂ y = − ∂ v ∂ x {\displaystyle {\begin{cases}\displaystyle {\frac {\partial u}{\partial x}}={\frac {\partial v}{\partial y}},\\\displaystyle {\frac {\partial u}{\partial y}}=-{\frac {\partial v}{\partial x}}\end{cases}}} を満たすここから正則関数 f(x,y) の実部 u(x,y), 虚部 v(x,y) は実 2 変数調和関数であることがわかる。 コーシー・リーマンの方程式は f(x,y) が正則となるための必要条件であるが、さらに u(x,y), v(x,y) が、2 変数関数として全微分可能であるならば、f(x,y) は正則となる。 また、ウィルティンガーの微分用いれば、コーシー・リーマンの方程式は、ディーバー方程式 ∂ ∂ z ¯ f ( z ) := 1 2 ( ∂ f ∂ x + i ∂ f ∂ y ) = 0 {\displaystyle {\frac {\partial }{\partial {\bar {z}}}}f(z):={\frac {1}{2}}\left({\frac {\partial f}{\partial x}}+i{\frac {\partial f}{\partial y}}\right)=0} に変換されるディーバー方程式用いれば、たとえば、多項式に z しか現れないとき、コーシー・リーマンの方程式が成り立つのは一目瞭然であるし、 | z | = z z ¯ {\displaystyle |z|={\sqrt {z{\bar {z}}}}} のように z を含むものを、z で微分して 0 にならないであれば、コーシー・リーマンの方程式は満たされないのである。 |z| の場合は、z 微分して 0 にならないこともすぐ分かり正則ではない。

※この「コーシー・リーマンの方程式」の解説は、「正則関数」の解説の一部です。
「コーシー・リーマンの方程式」を含む「正則関数」の記事については、「正則関数」の概要を参照ください。


コーシー・リーマンの方程式

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/14 08:37 UTC 版)

調和微分形式」の記事における「コーシー・リーマンの方程式」の解説

上で見たように、ω と ω* がともに閉形式のときに、1-形式 ω を 調和的 という。このことは ∂A/∂y = ∂B/∂x (ω が閉形式のとき) でかつ ∂B/∂y = −∂A/∂x (ω* が閉形式のとき) であることを意味する。これらは、A − iB のコーシー・リーマンの方程式という。普通、これらは、u(x, y) + iv(x, y) の項で表すと、 ∂ u ∂ x = ∂ v ∂ y         ∂ v ∂ x = − ∂ u ∂ y {\displaystyle {\frac {\partial u}{\partial x}}={\frac {\partial v}{\partial y}}\ \ \ \ {\frac {\partial v}{\partial x}}=-{\frac {\partial u}{\partial y}}} となる。

※この「コーシー・リーマンの方程式」の解説は、「調和微分形式」の解説の一部です。
「コーシー・リーマンの方程式」を含む「調和微分形式」の記事については、「調和微分形式」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「コーシー・リーマンの方程式」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コーシー・リーマンの方程式」の関連用語

コーシー・リーマンの方程式のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コーシー・リーマンの方程式のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコーシー・リーマンの方程式 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの正則関数 (改訂履歴)、調和微分形式 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS