コンラート4世 (ドイツ王)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > コンラート4世 (ドイツ王)の意味・解説 

コンラート4世 (ドイツ王)

(コンラート4世_(神聖ローマ皇帝) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/02 15:11 UTC 版)

コンラート4世
Konrad IV.
ローマ王
シチリア国王
エルサレム国王
在位 1237年 - 1254年(ローマ王)
1250年 - 1254年(シチリア王)

出生 1228年4月25日
シチリア王国アンドリア
死去 (1254-05-21) 1254年5月21日(26歳没)
シチリア王国バジリカータラヴェッロ
埋葬 シチリア王国メッシーナ大聖堂
配偶者 エリーザベト・フォン・バイエルン
子女 コッラディーノ
家名 ホーエンシュタウフェン家
王朝 ホーエンシュタウフェン朝
父親 フリードリヒ2世
母親 イザベル2世
テンプレートを表示

コンラート4世(Konrad IV., 1228年4月25日 - 1254年5月21日[1])は第2次ホーエンシュタウフェン朝第3代にして最後のローマ王(在位:1237年 - 1254年)[注釈 1]。教皇と不和のまま正式な皇帝(神聖ローマ皇帝)として戴冠する前に早世[注釈 2]シチリア国王としてはホーエンシュタウフェン朝第3代国王コッラード(Corrado)(在位:1250年 - 1254年)。父はシチリア王と神聖ローマ皇帝(ローマ教会の皇帝[疑問点])を兼ねたフリードリヒ2世、母はエルサレム女王 イザベル2世(ヨランダ)。このためエルサレム国王でもある(在位:1228年 - 1254年)。異母兄に先代ローマ王ハインリヒ(7世)、異母弟にサルデーニャ国王エンツォアンティオキア公フリードリヒ3世とマンフレーディがいる。父帝に反逆した兄ハインリヒに代わって嫡子としてローマ王になるが、父が崩御してシチリア国王を兼ねた後はわずか4年で病死。ドイツ(ローマ帝国におけるゲルマニア)は大空位時代となり、シチリア国王としてのみ残ったホーエンシュタウフェン朝もしばらくして断絶した。

生涯

1228年、母の死によりエルサレム王位を継承した。コンラート4世には異母兄ハインリヒがいたが、彼は1234年ローマ教皇に煽動されて父帝に反逆したため、皇太子を廃されたうえで自殺しており[2]、次男であったコンラートが父帝の後継者となった。1237年2月、フリードリヒ2世はウィーンに居合わせた諸侯にコンラートをローマ王および将来の皇帝に選出させた[3][4]。1246年、チューリンゲン方伯ハインリヒ・ラスペが対立王に選ばれたため、フランクフルトでハインリヒ・ラスペと戦ったが敗北した[5]。翌1247年にハインリヒ・ラスペは死去し、ホラント伯ウィレム2世が新たに対立王に選ばれ、コンラートはウィレムと戦い勝利した[3]。1250年に父フリードリヒ2世が亡くなり[6]、シュタウフェン家の勢力は急速に衰えた[7]。コンラートはシチリア王国占領を目指して1251年10月にイタリアに向け出発[7]、1252年にイタリアに入り、弟マンフレーディをシチリア国王の代理統治者に任じた[5]

1254年、短期間病んだ後、コンラート4世は死去した[5]。幼い息子のコッラディーノや庶弟のエンツォとマンフレーディ兄弟もローマ教皇と争った末、教皇の支持を受けたシャルル・ダンジューによって滅ぼされた。1272年にホーエンシュタウフェン家で唯一生き残った弟エンツォも嗣子がないままボローニャで獄死した。ホーエンシュタウフェン朝は断絶し、帝国は大空位時代を迎えることになった。

子女

1246年にバイエルン公ライン宮中伯オットー2世の娘エリーザベトと結婚、1男をもうけた。

エリーザベトは1259年ケルンテン公マインハルトと再婚した。

脚注

注釈

  1. ^ ローマ王は帝位の前提となった東フランク王位から改称された王号。現代から見れば実質ドイツ王だが、当時国家・地域・民族としてのドイツは成立途上である。またイタリアブルグントへの宗主権を備える。
  2. ^ 神聖ローマ皇帝は歴史学的用語で実際の称号ではない。当時はまだ神聖ローマ帝国という国号もなく、古代ローマ帝国内でローマ人と混交したゲルマン諸国及びその後継国家群の総称を漠然とローマ帝国と呼び、皇帝は古代帝国の名残であるローマ教会の教皇に認可され戴冠していた。

出典

  1. ^ コンラート4世』 - コトバンク
  2. ^ 瀬原、p. 498-499
  3. ^ a b 成瀬 他、p. 281
  4. ^ 瀬原、p. 501
  5. ^ a b c 瀬原、p. 515。
  6. ^ 瀬原、p. 510。赤痢か熱病といわれる。
  7. ^ a b 成瀬 他、p. 285

参考文献

  • 成瀬治 他 『世界歴史大系 ドイツ史 1』 山川出版社、1997年
  • 瀬原義生 『ドイツ中世前期の歴史像』 文理閣、2012年





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  コンラート4世 (ドイツ王)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コンラート4世 (ドイツ王)」の関連用語

コンラート4世 (ドイツ王)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コンラート4世 (ドイツ王)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコンラート4世 (ドイツ王) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS