ピエトロ2世_(シチリア王)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ピエトロ2世_(シチリア王)の意味・解説 

ピエトロ2世 (シチリア王)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/14 10:01 UTC 版)

ピエトロ2世
Pietro II
シチリア国王
在位 1337年 - 1342年

出生 1305年7月
シチリア王国アルトフォンテ
死去 1342年8月15日(37歳没)
シチリア王国カラシベッタ
埋葬 シチリア王国、パレルモ大聖堂
配偶者 エリザベッタ・ディ・カリンツィア
子女 一覧参照
家名 バルセロナ家
王朝 アラゴン朝
父親 フェデリーコ2世
母親 エレオノーラ・ダンジョ
テンプレートを表示

ピエトロ2世(Pietro II di Sicilia, 1305年7月 - 1342年8月15日)は、トリナクリア王(在位:1321年 - )、シチリア王(在位:1337年 - 1342年)。アラゴン家(バルセロナ家)に属するため、スペイン風にペドロ2世(Pedro II)と呼ばれることもある。フェデリーコ2世ナポリ王カルロ2世の娘エレオノーラの息子。

生涯

1321年に、父からトリナクリアの王位を委ねられた。実際にピエトロがシチリアを完全に統治下においたのは、父が死んだ1337年以後のことであった。

ヴェンティミリア家、パリッツィ家、キアラモンティ家、アンティオキア家などの勢力が知られている貴族と王家との強い対立は、ピエトロ2世の王国の特徴だった。いくつかの状況において、ピエトロ2世はこれらの家に立ち向かうことができず、大きな権力や国有地を彼等に譲ることを余儀なくされた。

ピエトロ2世は1342年8月15日に王国を長男のルドヴィーコに遺し、カラシベッタにて急死した。在位はわずか5年であった。そしてパレルモの大聖堂にある先祖フェデリーコ1世(神聖ローマ皇帝フリードリヒ2世)の棺に埋葬された。

子女

1323年4月23日ケルンテン公オットー3世の娘エリーザベト(エリザベッタ・ディ・カリンツィア、Elisabetta di Carinzia)と結婚、9人の子を儲けた。

  1. コスタンツァ(Costanza, 1324年 - 1355年) - 1352年から1354年まで摂政。
  2. レオノーラ(Leonora, 1325年 - 1375年) - アラゴンペドロ4世と結婚し、マルティーノ2世の母となる。
  3. ベアトリーチェ(Beatrice, 1326年 - 1365年) - プファルツ選帝侯ループレヒト2世と結婚し、ローマ王ループレヒトの母となる。
  4. エウフェミア(Eufemia, 1330年 - 1359年) - 1355年から1357年まで摂政。
  5. ヴィオランテ(Violante, 1334年 - ?) - 夭折
  6. ルドヴィーコ(Ludovico, 1337年 - 1355年) - トリナクリア王
  7. ジョヴァンニ(Giovanni, 1340年 - 1353年
  8. フェデリーコ3世(Federico, 1342年 - 1377年) - トリナクリア王
  9. ビアンカ(Bianca, 1342年 - 1373年) - アンプリアス伯フアン1世と結婚。

関連項目

外部リンク

先代
フェデリーコ2世
シチリア王
1337年 - 1342年
次代
ルドヴィーコ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ピエトロ2世_(シチリア王)」の関連用語

ピエトロ2世_(シチリア王)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ピエトロ2世_(シチリア王)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのピエトロ2世 (シチリア王) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS