コロンブス以前の歴史
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/02 17:19 UTC 版)
「ウィスコンシン州の歴史」の記事における「コロンブス以前の歴史」の解説
現在のウィスコンシン州となった地域に最初に住んだ人類はパレオ・インディアンと呼ばれ、紀元前10,000年頃にこの地域に到着した。彼らはマンモスやマストドンなどの動物を狩った。ウィスコンシン州ボアズで発見されたボアズ・マストドンやクロビス人工物は、これらの人々にとって狩猟が主要な仕事だったことを示している。紀元前7000年頃に最後の氷河がこの地域から後退し、プラノ文化が支配的になった。紀元前6000年から1000年の古期、この地域には寒帯古期およびオールドカパーインディアンが住んでいた。この時代の人々は少数の集団あるいは隊で住んでおり、狩りと採集で自給自足の暮らしを続けていた。 紀元前500年頃に始まったウッドランド期初期までに、農業が始まり食料を得る手段として狩りや採集と置き換わり始めた。このことで恒久的な定着ができるようになった。さらにより進んだ工芸や土器の生産も始まった。この時代に主に埋葬を目的としたインディアン・マウンドも造成されるようになった。紀元前100年頃にホープウェル文化が現れ、農業、工芸およびマウンドの造成が著しく進歩した。ウッドランド期後期は西暦600年頃に始まった。エフィジーマウンド文化がこの時代のウィスコンシンで支配的であり、儀式用に動物の形をした洗練されたマウンドも造られた。ミシシッピ文化は西暦1050年頃にウィスコンシンに入ってきており、アズトランの集落を建設した。西暦1200年頃にはミシシッピ文化に変わってオネオタ人が出てきた。この文化は結局、ヨーロッパ人探検者によってスー族と呼ばれる種族に吸収された。最初のヨーロッパ人がウィスコンシンに入ったとき、主要な住人としてはオジブワ族、ホーチャンク族、メノミニー族、ソーク族およびフォックス族がいた。
※この「コロンブス以前の歴史」の解説は、「ウィスコンシン州の歴史」の解説の一部です。
「コロンブス以前の歴史」を含む「ウィスコンシン州の歴史」の記事については、「ウィスコンシン州の歴史」の概要を参照ください。
- コロンブス以前の歴史のページへのリンク