コロンナの祭壇画_(ラファエロ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > コロンナの祭壇画_(ラファエロ)の意味・解説 

コロンナの祭壇画 (ラファエロ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/10 21:17 UTC 版)

コロンナの祭壇画』(コロンナのさいだんが、: La Pala Colonna: The Colonna Altarpiece)として知られる『即位した聖母子と諸聖人』(そくいしたせいぼしとしょせいじん、: Madonna col Bambino in trono e santi: Madonna and Child Enthroned with Saints)は、盛期ルネサンスイタリアの巨匠ラファエロ・サンツィオが1504年から1505年頃に制作した祭壇画である[1][2]油彩ペルージャにあったフランシスコ会のサンタントニオ・ダ・パドヴァ修道院(the Convent of St Antonio)の付属教会ために制作された[1][2][3][4]。『コロンナの祭壇画』という名称は、1689年以降に祭壇画を購入したローマの貴族コロンナ家にちなんでいる[1][2]。現在はニューヨークメトロポリタン美術館に所蔵されている[1][2][3][4]


  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w Madonna and Child Enthroned with Saints”. メトロポリタン美術館公式サイト. 2023年1月28日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n Raphael”. Cavallini to Veronese. 2023年1月28日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g h 『西洋絵画作品名辞典』p.861-862。
  4. ^ a b c d 『Raffaello ラファエロ』p.64「アッシジの聖フランチェスコ」「パドヴァの聖アントニウス」。
  5. ^ a b The Agony in the Garden”. メトロポリタン美術館公式サイト. 2023年1月28日閲覧。
  6. ^ a b The Procession to Calvary”. ナショナル・ギャラリー公式サイト. 2023年1月28日閲覧。
  7. ^ a b Lamentation over the Dead Christ”. イザベラ・スチュワート・ガードナー美術館公式サイト. 2023年1月28日閲覧。
  8. ^ a b Saint Francis of Assisi”. ダリッジ・ピクチャー・ギャラリー公式サイト. 2023年1月28日閲覧。
  9. ^ a b Saint Anthony of Padua”. ダリッジ・ピクチャー・ギャラリー公式サイト. 2023年1月28日閲覧。
  10. ^ PITTORI: Francesco da Città di Castello”. cassiciaco.it. 2023年1月28日閲覧。
  11. ^ Virgin Teaching the Christ Child to Read”. フィラデルフィア美術館公式サイト. 2023年2月1日閲覧。


「コロンナの祭壇画 (ラファエロ)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  コロンナの祭壇画_(ラファエロ)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コロンナの祭壇画_(ラファエロ)」の関連用語

コロンナの祭壇画_(ラファエロ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コロンナの祭壇画_(ラファエロ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコロンナの祭壇画 (ラファエロ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS