JAPAN国際コンテンツフェスティバルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > JAPAN国際コンテンツフェスティバルの意味・解説 

JAPAN国際コンテンツフェスティバル

(コフェスタ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/31 22:40 UTC 版)

JAPAN国際コンテンツフェスティバル(ジャパンこくさいコンテンツフェスティバル、Japan International Contents Festival)は、2007年より毎年秋に開催されている、経済産業省及び日本のコンテンツ関連企業6団体などによる、世界最大規模のエンタテインメントコンテンツの総合イベント。通称コ・フェスタ(CoFesta)。

概要

当初は「国際コンテンツ・カーニバル」という名称で計画されていた。

2006年まで、映画音楽ゲームアニメテレビ番組などに関する各種イベントが、東京ゲームショウ東京国際映画祭など、それぞれ単独でイベントが開催されてきた。2007年よりこれらのイベントを経済産業省主導の元、包括的・横断的に開催している。これによって日本のエンタテインメントコンテンツを国内外に幅広く紹介する、としている。

開催イベント

コアイベント

オフィシャルイベント

パートナーイベント

過去に開催したイベント

オフィシャルイベント

パートナーイベント

  • 国際科学映像祭
  • 札幌国際短編映画祭(会場:札幌市、主催:SAPPOROショートフェスト実行委員会・札幌市、共催:北海道新聞社)
  • ぴあフィルムフェスティバル(PFF、主催:PFFパートナーズ、ぴあ株式会社、ホリプロ日活株式会社、公益財団法人UNIJAPAN)
  • MPTE AWARDS 〜一般社団法人日本映画テレビ技術協会 創立65周年記念表彰式〜 - 2012年10月(主催:一般社団法人日本映画テレビ技術協会
  • 全映協フォーラム2012 in OSAKA - 2012年11月8日(会場:大阪市、主催:一般社団法人全国地域映像団体協議会、共催:関西映像プロダクション協会)
  • 映文連国際短編映像祭「映文連アワード」
  • JVA FESTA
  • 東京TVフォーラム(TTVF、主催:社団法人全日本テレビ番組製作社連盟)
  • LA EigaFest

オリジナルイベント

  • 劇的3時間SHOW(主催:JAPAN国際コンテンツフェスティバル実行委員会、2007年〜)
  • OROCHI!! -A NIGHT OF CHAMBARA × ORCHESTRA-(主催:JAPAN国際コンテンツフェスティバル実行委員会)2008年10月21日 東京・明治神宮会館
  • CoFesta 私塾2008〜五彩五夜〜 2008年9月30日〜10月28日 表参道 RIN

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「JAPAN国際コンテンツフェスティバル」の関連用語

JAPAN国際コンテンツフェスティバルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



JAPAN国際コンテンツフェスティバルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのJAPAN国際コンテンツフェスティバル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS