Japan_Animation_Contents_Meetingとは? わかりやすく解説

Japan Animation Contents Meeting

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/18 07:38 UTC 版)

Japan Animation Contents Meeting(ジャパン アニメーション コンテンツ ミーティング)は、JAPAN国際コンテンツフェスティバル(COFESTA)の一環として2007年に新設されることとなったアニメーションの展示会。通称JAM(ジャム)と呼ばれている。

概要

アニメーションのキャラクターストーリーを使用した商品化等、ライセンスビジネスの活性化を目的とし開催。キャラクター等を使用した商品アイディア展覧会地域活性化プロジェクト、IT関連、キャラ弁(キャラクター弁当)やクリエイターによるキャラクターの新表現など幅広いジャンルの企画が公募され、展示される。アニメ・チャレンジオーディションと、アニメ・ビジネスショーケースが展示会の柱となっている。

詳細

アニメ・チャレンジオーディション

アニメのキャラクターやストーリー等を使用した未発表・オリジナルのアイディア・商品等が広くジャンルを問わず公募される。一次審査で実現性が高いとの評価を受け、著作権者の許諾がおりたものに関しては、実際にアニメのコンテンツを使用したサンプルや企画書を制作することができる。二次審査ではサンプルの品質チェックが行われ、審査を通過したもののみがJAM2007に出品することができる。

  • 応募資格 : プロアマチュア、企業・団体・個人、年齢、国籍を問わず。
  • 参加費 :無料
  • 応募期間 :7月31日まで(必着)

アニメ・ビジネスショーケース

既にアニメのライセンス許諾がおりている“新感覚”の商品やビジネスモデルを展開している企業、団体が出展する。また、アニメコンテンツとコラボレーションが可能な技術をもつ企業の出展も募集する。

  • 応募資格 : ライセンス許諾を受けている企業・団体。アニメコンテンツとコラボレーションが可能な技術をもつ企業・団体。
  • 出展料 :無料
  • 応募期間 :8月10日まで(必着)

主催・協力

JAM2007

  • 会期 : 2007年10月4日〜10月7日(10月4日、5日はビジネスデー)
  • 時間 :10:00〜17:00
  • 会場 : 秋葉原UDX2階 AKIBA SQUARE(アキバ・スクエア)ほか(東京都千代田区外神田)
  • 入場料 :無料

外部リンク


「Japan Animation Contents Meeting」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Japan_Animation_Contents_Meeting」の関連用語

Japan_Animation_Contents_Meetingのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Japan_Animation_Contents_Meetingのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのJapan Animation Contents Meeting (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS