グレードごとの相違点
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/04 13:53 UTC 版)
「ダイハツ・ムーヴ」の記事における「グレードごとの相違点」の解説
ムーヴ、ムーヴカスタム共に全グレードに"SA"(2015年4月の一部改良後は"SA II"、2017年8月のマイナーチェンジ後は"SA III")という追加グレードがあり、スマアシ(スマアシIIまたはスマアシIII)が搭載されていることを意味する。 ムーヴには、最も安価な「L」および「L"SA II"」以外には、以下の装備が標準搭載されている。すなわち、5代目の特別仕様車「スマートセレクション」シリーズに特別装備されていたスーパーUV・IRカットガラス(フロントドア)、スーパークリーンエアフィルター、エアコンの蓄冷エバポレータ、メッキエアコンレジスターノブ、プッシュボタンスタート、14インチアルミホイール(「L」・「L"SA II"」はスチールホイールとなり、ホイールキャップが付属)の6つである。また、「L」以外の全車にはチルトステアリング、運転席シートリフターが標準搭載されている(シートリフターはオプションで設定可能)。また、先代ではムーヴカスタムに採用していたLEDヘッドランプ(ロービーム・オートレベリング機構付)をムーヴにもメーカーオプション(「L」・「L"SA"」を除く)で設定できるようになっている。 ムーヴカスタムでは、「X」と「RS」の2種類のグレードに加え、それぞれに「ハイパー SA II」という上級グレードが追加されるほか、「X」にはカスタムで最も廉価な「Special」も設定され、細かく差別化されている。 具体的には、「ハイパー SA II」を含まない「X」と「RS」の違いはタイヤ及びアルミホイールのサイズで、「RS」が15インチ、「X」が14インチとなっている。「ハイパー SA II」を含む「RS」系グレードにはスポーティサスペンションが装備されているのに対し、同「X」系グレードにはない。また、「X」「RS」それぞれの「ハイパー SA II」グレードではノーマルの「X」「RS」グレードと以下の違いがある。「ハイパー」ではグリルとブランドマークをダーククロムメッキ化し、グリル下部とフォグランプまわりのLEDイルミネーションを施している。また、インパネガーニッシュおよびドアオーナメントパネルはグロッシーブラックグロスに、シートはシルバーステッチを施した本革+ファブリックシートに変えられる。さらに、アルミホイールは「RS」の15インチ、「X」の14インチそれぞれに「ハイパー」専用のものが用意されている。一方、「X」に設定の「Special」では、ノーマルグレードからスーパーUV&IRカットガラス(フロントドア)、ステアリングホイールのシルバー加飾、メッキメーターリング、スマートクール(蓄冷エバポレータ)、スーパークリーンエアフィルター、オートライトが省かれ、トップシェイドガラス(フロントウィンドゥ)とオーディオ操作用ステアリングスイッチは他の装備とのセットオプション設定に、マルチインフォメーションディスプレイはアイドリングストップ時間/積算時間・平均燃費・渡航可能距離・外気温のみを表示するベーシック仕様に、ホイールはアルミホイールからフルホイールキャップにそれぞれグレードダウンされる。
※この「グレードごとの相違点」の解説は、「ダイハツ・ムーヴ」の解説の一部です。
「グレードごとの相違点」を含む「ダイハツ・ムーヴ」の記事については、「ダイハツ・ムーヴ」の概要を参照ください。
- グレードごとの相違点のページへのリンク