クイーンズランド州と南東部諸州
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/24 21:07 UTC 版)
「オーストラリアの地域対立」の記事における「クイーンズランド州と南東部諸州」の解説
クイーンズランド州は1859年にニューサウスウェールズ州から独立して成立した州でオーストラリアの輸出商品である石炭、牛肉、砂糖などを最も貢献しながらも首都のキャンベラから疎遠で政治的権力を掌握できないことから不満を生じ、キャンベラ政府や経済の中心であるシドニーのあるニューサウスウェールズ州やメルボルンのあるビクトリア州と長年に渡り緊張関係がある。1975年に南オーストラリア州で同性愛を認める法案が可決されたのを皮切りにシドニーやメルボルンなどオーストラリア各地で許容する動きがあっても、クイーンズランド州では同性愛者へのバッシングが絶えなかった。また白豪主義思想も根強くニューサウスウェールズ州やビクトリア州などの南東部諸州の人々はクイーンズランド州を、アメリカ合衆国のディープサウスと好一対だという事で「ディープノース」と例えられた事もあった。1997年にオーストラリアが多文化主義国家を標榜すると、クイーンズランド州出身のポーリン・ハンソンによってワン・ネイションを立ち上げ多文化主義に反対の立場を取った。
※この「クイーンズランド州と南東部諸州」の解説は、「オーストラリアの地域対立」の解説の一部です。
「クイーンズランド州と南東部諸州」を含む「オーストラリアの地域対立」の記事については、「オーストラリアの地域対立」の概要を参照ください。
- クイーンズランド州と南東部諸州のページへのリンク