ギブソンJ-160Eとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 機器 > 音響機器 > ギターの機種 > ギブソンJ-160Eの意味・解説 

ギブソン・J-160E

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/29 13:46 UTC 版)

ギブソン・J-160E
ギブソン・J-160E (サンバースト・1964年製)
メーカー/ブランド ギブソン
製造時期 1954年〜現在
構造
ボディタイプ ジャンボスタイル・ラウンド・ショルダー/スクエア・ショルダー(60年代後半〜70年代)
スケール長 24-3/4
フレット 19〜20
ネックジョイント 15フレット部分
材質
ボディ トップ
ソリッドまたはラミネート・スプルース
サイド&バック
マホガニー
ネック マホガニー
フィンガーボード ローズウッド
ハードウェア
ブリッジ ローズウッド
電気系統
ピックアップ シングルコイルP-90)×1
コントロール ボリューム×1、トーン×1
カラーバリエーション
サンバースト
テンプレート | カテゴリ

J-160Eじぇい・ひゃくろくじゅう・いー)は、ギブソン社製のギター。 1954年から生産が開始され、同社のCF-100Eとともに、いわゆる現在の「エレクトリック・アコースティック(エレアコ)」ギターの嚆矢とされるモデルである。ビートルズが使用したことで有名となった。

構造

基本的な構造は、同社の主力アコースティックギターであるJ-45と同じスタイルのボディに、同社製のエレクトリック・ギター用P-90ピックアップをフロントに取り付けた形となっている。 エレクトリックギターとして使用した時のハウリングを抑えるため、ボディ内部の力木はラダー・ブレイシング(J−45などはX−ブレイシング)を採用。また同じ理由で、初期のモデルでは単板だったボディトップも、すぐ合板に変更され、生鳴りを少なくする措置が施されている。このためアコースティック・ギターとしてのJ-160Eは、サドルの高さを簡単に調整できるアジャスタブル・ブリッジとも相まって、J−45などより音量も小さくサスティンも短い、独特の硬めの音色になっている。

現代のアコースティックギターの増幅方法としては、より生音に近い音色が得られるピエゾ・ピックアップ(PU)が主流になっているが、ピエゾPUが開発されたのは1970年代以降である。エレクトリックギター用のマグネティックPUであるP−90を搭載したJ-160Eは構造上、フルアコのエレクトリックギターと全く同じなため、アンプやPAに繋いだ場合にはアコースティックギター的な音はほとんど出ず、同社のES-175等のようなエレクトリックギターの音色になる。アコースティック用のブロンズ弦ではPUが音をうまく拾わないため、エレクトリックでの使用が多い場合はニッケル弦を張る必要がある。

また、ブリッジが普通のアコースティックギターと同様の非電導の素材のため弦アースが取れず、ノイズが大きいという欠点がある。現行モデルではサドルの裏から弦アースを施してある。

ビートルズの使用

ジョン・レノンジョージ・ハリスンは、1963年にリヴァプールのラシュワース楽器店でお揃いのJ-160Eを入手。両名共、デビュー当初からステージ・スタジオの両方でJ-160Eを多用している。ビートルズの初期のアルバムで聴こえるアコースティックギターのほとんどがJ-160Eであり、「恋する二人」「ノルウェーの森」、また中期以降においても「ア・デイ・イン・ザ・ライフ」などでその特徴的な音色を聴くことが出来る。 エレクトリックとしても使われており、特に「アイ・フィール・ファイン」のイントロでは、フィードバックが起きやすいこのギターの特性を生かし、曲の一部として取り入れている。ポップ・ミュージックにおいて、フィードバックをレコードに使用した最も初期の例とされている。

ジョンの最初のJ-160Eは盗難にあい(2015年にこのギターはサンディエゴで発見され、その後オークションにかけられ、約3億円で落札された)、すぐ二本目を入手している。ビートルズの日本公演でもサブギターとして用意されていたこの二本目のギターは、1967年の「愛こそはすべて」のレコーディングの頃には紫とオレンジを基調にしたサイケカラーに塗られ、そのあとすぐ塗装が剥がされ、ナチュラルカラーで1969年のジョンとヨーコの「ベッド・イン」に登場した。

またポール・マッカートニーも、スクエア・ショルダーのJ-160Eを所有している。

2010年にはジョン・レノン生誕70周年記念として、ヘッドにジョンのサイン、指板の12フレットにジョンの誕生日が刻まれた限定モデルが発売された[注釈 1]。 ギブソンJ-160Eの廉価版として、エピフォンからJohn Lennon EJ-160E'[注釈 2]というジョン・レノン・シグネイチャーモデルも発売されている。

その他の使用アーティスト

関連項目

脚注

注釈

  1. ^ カラーはサンバースト・フィニッシュ、ホワイト、ナチュラル・フィニッシュの3色で、本数はサンバーストが限定500本、その他は限定70本の販売となっている。また、ナチュラルのみ、ボディにジョンとヨーコのイラストが描かれている。
  2. ^ 全体的な仕様はJ-160Eに準じているが、ヘッドの形状が異なる他、ネックのスケールも25 1/2インチと長めで、ピックアップがミニハムバッカーとなっている。また、ボディにジョン・レノンサインが印刷されており、シグネイチャーを強調したものとなっている。

出典

  1. ^ クワガタムシ対カブトムシjvcmusic 2023年9月24日閲覧。
  2. ^ レコーディング日誌ウェイバックマシン 2002年2月7日配信 2023年5月9日閲覧。

外部リンク


ギブソン・J-160E

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 09:08 UTC 版)

ポール・マッカートニー」の記事における「ギブソン・J-160E」の解説

ビートルズ時代ジョン・レノンジョージ・ハリスン使用したことで有名なモデルだが、ポールビートルズ解散以降に手にしている。ボディシェイプが変更され1969年以降仕様で、右利き用のサンバーストカラー。

※この「ギブソン・J-160E」の解説は、「ポール・マッカートニー」の解説の一部です。
「ギブソン・J-160E」を含む「ポール・マッカートニー」の記事については、「ポール・マッカートニー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ギブソンJ-160E」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ギブソンJ-160E」の関連用語

ギブソンJ-160Eのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ギブソンJ-160Eのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのギブソン・J-160E (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのポール・マッカートニー (改訂履歴)、ジョン・レノン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS