キリスト教徒が住む地域とおもな聖地・教会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 15:40 UTC 版)
「パレスチナのキリスト教」の記事における「キリスト教徒が住む地域とおもな聖地・教会」の解説
ウィキメディア・コモンズには、パレスチナ国の教会に関連するカテゴリがあります。 ウィキメディア・コモンズには、パレスチナのキリスト教会に関連するカテゴリがあります。 ウィキメディア・コモンズには、イスラエルの教会に関連するカテゴリがあります。 ウィキメディア・コモンズには、イスラエルのキリスト教会に関連するカテゴリがあります。 エルサレムとその近辺 東エルサレムエルサレム旧市街 - 聖墳墓教会、聖ヤコブ主教座聖堂、ヴィア・ドロローサ 園の墓 - 聖公会や一部のプロテスタントによってイエスの埋葬と復活の場所とされる地 聖ジョージ大聖堂 - エルサレム・中東聖公会主教座聖堂 オリーブ山 - ゲツセマネの園、主の祈りの教会、マグダラのマリア教会、聖母マリア墳墓教会 ベタニア(アル=エイザリヤ) - 聖ラザロ教会(英語版) エン・カレム(西エルサレム地区) - 洗礼者ヨハネ誕生教会、訪問教会 ベツレヘム - 降誕教会、聖母の乳の洞窟(ミルク・グロット)、羊飼いの野礼拝堂(英語版)ベイト・ジャラ(英語版) - ベツレヘム近郊の町、人口の約80%(10,700人あまり)がキリスト教徒(おもにギリシャ正教) ガリラヤ地方 ナザレ - 受胎告知教会、生神女福音教会(英語版) カナ(クファル・カナ) - カナの婚礼教会(英語版) タボル山 - 「主の変容」の山 ガリラヤ湖(ティベリアス湖)畔カペナウム(カファルナウム) - 七使徒聖堂、至福の教え教会(山上の垂訓教会) ティベリア(ティベリアス) - 聖ペトロ教会(英語版) その他 カルメル山近辺 - ハイファのステラ・マリス修道院(英語版) ナーブルス(シェケム) - ヤコブの泉 ラマッラー(パレスチナ国の事実上の首都) - 16世紀にアラブ人キリスト教徒が建設した街 エリコ - 誘惑の山・誘惑の修道院、聖ゲオルギオス修道院 (ワジケルト)カスル・エル・ヤフド - イエスの洗礼の地とされるヨルダン川の河岸 ヤッファ - 皮なめしのシモンの家 *注釈 ^ 名目上はパレスチナ国(パレスチナ自治区)の範囲内だが、現在はイスラエル政府による占領・実効支配下にある。 ^ a b c d e パレスチナ自治政府管轄地。 ※特に注記がないものはイスラエル国の直轄地。
※この「キリスト教徒が住む地域とおもな聖地・教会」の解説は、「パレスチナのキリスト教」の解説の一部です。
「キリスト教徒が住む地域とおもな聖地・教会」を含む「パレスチナのキリスト教」の記事については、「パレスチナのキリスト教」の概要を参照ください。
- キリスト教徒が住む地域とおもな聖地教会のページへのリンク