ゲツセマネの園とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ゲツセマネの園の意味・解説 

ゲッセマネ

(ゲツセマネの園 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/29 16:53 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ゲッセマネとオリーブ山。中央は万国民の教会、右上はマグダラのマリア教会

ゲッセマネ(Gethsemane、: Γεθσημανιヘブライ語: גת שמנים Gat-Šmânimアラム語: גת שמנא Gaṯ-Šmānê)はエルサレムオリーブ山の北西麓にあった地名で、新約聖書福音書で知られる。ゲツセマネとも表記し、オリーブの木の植えられた庭園風の場所だったためゲッセマネの園(その)とも呼ばれている。

名前はアラム語で「オリーブの油搾り」、または「オリーブの酒舟」を意味するとされる。 福音書ではイエスと弟子たちが最後の晩餐のあとに祈りを捧げ、またイエスがイスカリオテのユダに裏切られ捕えられた場所とされる。正教会では、生神女マリヤ聖母マリア)が埋葬された場所といわれる。

ここには古くから教会があったが、サーサーン朝ペルシャによって破壊され、後に十字軍によって建てられたものも破壊された。現在はカトリックの万国民の教会があり、隣接してオリーブ山中腹にはロシア正教会マグダラのマリア教会が建てられている[1]

脚注

  1. ^ 妹尾光樹 (2015年7月9日). “妹尾光樹のイスラエル旅行記(4)エルサレム万国祈りの家からゲッセマネの園、ベテスダの池へ” (日本語). クリスチャントゥデイ. 2020年11月29日閲覧。

関連項目

ゲッセマネの園



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゲツセマネの園」の関連用語

ゲツセマネの園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゲツセマネの園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのゲッセマネ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS